
ベビーセンサーの接触型と非接触型のメリットとデメリットについて教えてください。特にSense-Uとベビーセンスホームの違いが知りたいです。
ベビーセンサー、ベビーアラームを使っている方に質問です🙇♀️
接触型にするか非接触型にするかで迷っています。
それぞれメリットデメリットがあれば教えていただきたいです!
【検討中のもの】
・ Sense-Uのベビーセンサー(おむつに付けるタイプ)
・ベビーセンスホーム(パッドタイプ)
おむつにつけるタイプのものは赤ちゃんの邪魔にならないかが心配です。
一方で、パッドタイプは動くようになった時に誤作動が起きそうだと思っているのですが、ベビーセンスなら2枚パッドがあるので、動くようになっても安心かな?と思っています。
- ももも(生後0ヶ月)
コメント

ひよの
両方使ってました!
里帰り中はベビーベッドでベビーセンスホームを使用していたんですが、自宅は布団を床に直置きだったので、誤作動が結構出るようになって…。その後はオムツにつけるベビーセンサーに切り替えました。別に子供は邪魔そうにはしてなかったですが、だんだん親がつけるの面倒になりました笑
結局生後半年過ぎたあたりで使うのやめちゃいました。その頃になると呼吸もだいぶしっかりして、寝返りも出来るようになったので、夜中それほど心配しなくて済むようになったのもあり。
なので、動けるようになってからの心配はあまりいらないかなーという気もします。個人的にはベビーベッドを使う前提なら、ベビーセンスホームの方が好きですね
ももも
コメントありがとうございます!!
接触型だと、オムツにつけるのも面倒になりそうだよなあと思っていたので、参考になります💡
里帰り先も自宅もベビーベッドを使う予定なので、ベビーセンスホームを買う方向で検討しようと思います!
改めてありがとうございました!