※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えほ
産婦人科・小児科

夫婦で予防接種(ワクチン)に対する考え方が異なる方いらっしゃいますか?…

夫婦で予防接種(ワクチン)に対する考え方が異なる方いらっしゃいますか?

夫はワクチン否定派、私はどちらかと言えば推奨派です。
夫の言い分を聞くと納得できることもあるのですが、私は何万分の一でも自分の子どもが重症化することがこわいです。

子どもが生まれてから夫婦で話し合い、定期接種になってるものとおたふく風邪については接種させることになりました。


その話し合いからしばらく経って息子が熱性けいれんで入院しました。突発性発疹による発熱が原因でしたが、今後も熱が上がると起こる可能性があると聞いて、インフルエンザの予防接種も受けさせたいと思うようになりました。息子は保育園にも通っているのでかかる可能性が高いのでは、と思っています。
また、12月に第二子出産予定であり数ヶ月の赤ちゃんにも移ってほしくないです。

一度夫と話し合いしましたが夫はインフルエンザ予防接種は不要という考えで変わらないそうです。

私が正しいと思ってるわけではありませんし夫の言い分もわかります。私はただただ息子が心配なだけなのです。


夫婦で考え方が異なる場合、どうしたら良いのでしょうか、、
特にワクチン否定派の方がいればそちらの意見をお聞きしたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

完全なワクチン否定派ではないですが、9歳の息子が卵アレルギーで一度も予防接種をしたことないです。
2年前に1度だけ患いましたがタミフルですぐに寛解しました。
私はインフルにかかりやすい人とかかりにくい人がいると思ってます。(ママリでも聞いてみるとかかりにくい人は人生で1回だけあるかないか、でした)
私も小学生6年生の時に1度だけインフルワクチン打ちましたが、インフルになったのは2年前に息子と一緒になった時だけです。

なのでインフルにかかりやすい子は打った方がいいかもしれませんが、そうじゃなければわざわざ毎年ワクチンを打って副反応による重症化のリスクを背負う必要はないかな?という考えです🤔

たおちゃんママ

ワクチン否定派ではないのですが…

インフルエンザ脳症になった子を近くで見ています。すごくおしゃべりが上手で運動も得意なお子さんでしたがインフルエンザ脳症になってしまいました。
一命は取り留めましたが、発語が不明瞭になり支えがなければ歩けず、階段も登れなくなってしまいました。

私は実際にインフルエンザの恐ろしさを近くで見ているので必ず子供にはワクチン接種させています。脳症になるリスクを少しでも下げるためです。

ご主人にインフルエンザ脳症について話をしてみるのはどうでしょうか。
予防接種をしても罹るものは罹る、と思いますがそれを重症化させるリスクを下げるかどうかがポイントな気がします。

はじめてのママリ🔰

医療従事者で、もちろん推奨派なのですが…🫠

インフルに関して言えば、旦那様は熱性痙攣だけでなく、インフルエンザ脳症のリスクも承知の上で否定派ですか?
人それぞれ考え方はありますが、一生の障がいを背負う、もしくは命に関わる可能性を考えたら副反応がどうとかのレベルではないと思います
点鼻でなければ不活化ですし、副作用のリスクはほぼ皆無ですよ

アスパラガス

ワクチンしてもかかるから無駄!と言った考えなんでしょうか?


体調悪いかも?と思ってたら痙攣起こして意識失って運ばれて検査したらインフル感染してました!が脳症らしいです。インフル感染がわかってから療養してたら脳症、ではないそうでとても早いらしいですね

脳症、熱性痙攣、合併症のために無断でも私は打ちます

二児のママ☆

質問の回答になってないのですが、、
上の息子が2歳の時に突発性に寄る熱で熱性けいれんを起こしています。

入院はしていませんが、その時以来熱が出ると私が敏感に反応しています💦
熱を出しやすい子だったので、インフルエンザは毎年打ってましたが打っても一度だけ罹ってはいました。

大きくなってきたし、予防接種どうしようかな~って思っていた年(2年前)インフルの流行が早く(夏)予防接種前に感染したのですが、熱はかなり高く(40度)頓服も効かずかなり辛そうでした。
そして脳症ではないですが、熱せん妄起こしてかなり怖かったです💦

打った時に罹った時は38度だったので、罹っても軽く済むという事を痛感しました。

それ以来息子は必ず打つようにしてます。
今も学年閉鎖になる程休みが多いですが、今の所罹ってはいないです。