以前も同じような質問したのですがアドバイスお願い致します。幼稚園な…
以前も同じような質問したのですが
アドバイスお願い致します。
幼稚園などに通うお子さんが発熱して風邪をひき、
病院行ったけど、医師の判断でインフルなどの
検査なしの場合は
そのまま様子みますか?
お仕事柄、検査が必須な場合などを除いてです。
先週末に下の子が発熱し、検査できる時間を見て
夜間救急に行きましたが検査なしでした。
解熱後もいちご舌が見られたので、月曜もかかりつけ医に行き、
疑わしい溶連菌とアデノの検査はありましたが
熱が解熱剤使わずに下がり始めてたので(微熱)、検査なしでした。
登園許可もいただき、咳があったので火曜まで休ませ
水曜から登園復帰、ただ金曜は夜中に咳が多く見られたので
金曜も休ませました。
そして金曜も耳鼻科行ってます。
そして入れ違いで上の子も火曜から発熱、水曜にいちご舌あったので
かかりつけ医に行きました。
熱が微熱だったので、同じく検査なし、溶連菌などもなしでした。
先週ずっと休ませ、咳もやはりあり、下の子と一緒に金曜に耳鼻科行ってます。
下の子は3回病院にいき、下の子も2回。
どこ行ってもまわりに流行ってないのと熱が下がりはじめてるので
インフル、コロナの検査なしでした。
病院自体は、信頼おいてます、特にかかりつけ医は地元で人気の小児科です。
過去にこちらから頼んだこともありますが、医師の判断といつも言われてますし、痛い検査だからねってなります。
今回は、下の子は溶連菌などの検査はもちろん先生の判断でした。
兄弟別の園に通ってます。
先週末から上の子の通ってる小規模園でインフル感染者が増えてます。先生もかかってるようで休園になりそうな勢いです。
月曜は上の子は登園しており、帰ってきたら咳が
少しでてました。発熱は火曜からです。
もしかして上の子はインフルだったのか。
というか、下の子がインフルで上の子にうつし、月曜に園に行った上の子が園で撒き散らしてしまったのか…
そうだったら申し訳なくて。
うちがインフルと確認したわけじゃないけど…
私は子供が体調不良の時は必ず受診してます。
検査はいつも医師の判断と言われますし、
どちらの園からも検査は必須とは言われてませんが
受診したかは確認されるので、必ず行ってます。
そもそも子供が心配なので受診してます。
今回も何回も連れて行ったのに、検査なくて…
なんだか勝手に罪悪感を抱いてしまいます。
なんとなく、コロナ禍の世の中の雰囲気が昔から頭から離れません。
誰も犯人探しなどしないと思いますが。
下の子は週末あわせ5日休み、もしインフルだったとしたら
1日お休み足りなかった事になります。
咳は少しでてましたが登園許可もらった翌日も念のため休んだので
マスクして行かせてました。
金曜からまた休みましたが。
上の子は月曜だけ先週はいき、ずっと休んでます。
夫は、感染したかもわからない、受診や休ませたり薬飲ませたり、
やる事はちゃんとやってた。
もし2人ともインフルだったら、親のどちかも感染してもおかしくなかったし、
こんなに世の中インフル流行ってるんだからと。
今後もやれる事やるしかないよと言われてます。
皆さんは
絶対検査してもらいますか?
またどのくらいの症状なら登園復帰させますか?
病み上がりもですし、発熱なく咳鼻の症状など。
また兄弟の状況など。
隠れインフル、コロナの人ってやはり多くいるんでしょうか…
- シナモン(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
主さんからハッキリさせたいから検査して欲しいとは言わないんですか?
もしくは園で検査をして結果が判明しないと登園できないと言うとか。
それ言っても検査してくれない病院は私は良くないと思います。
これだけ流行っていて、見当つく症状出てるならもっとハッキリ検査してください、園で流行っているので。と伝えて良いと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
小児科はそこしかないのでしょうか?
うちは近所に何軒か小児科がありますが、どこもあまり検査を積極的にしない方針で、、、
一度感染症を見逃されたことがあるので、今は車で15分と少し遠いですが隣の地域の小児科に行ってます。
そこは毎回怪しいものは全て検査してくれるし、お医者さんも流行りの感染症(〇〇幼稚園の△△クラスは何が流行ってる、など)にかなり詳しく、
まずは一番怪しいものから検査して、
一通りインフルコロナ、アデノ溶連菌は検査してくれます。
溶連菌だと抗生剤ですぐ良くなりますし服用後24時間経てば感染力もなくなります。体質なのかうちの子溶連菌なりやすいんですが、他の小児科だと割と見逃されやすいと思ってます、、、
強くこちらからお願いするのもいいですが、下手したら実費になってしまうので
検査しっかりしてくれる小児科を探すのも手なのかなぁとは思いました。
でも正直、周りでもあまり積極的に検査しない小児科をかかりつけにしてる子は熱下がったら来てたりするし、ほんと家庭それぞれだとは思うので
隠れコロナやインフルもかなり多いと思います💦
私は不安になるタイプではっきりさせたいので、今の小児科にしてます😌
シナモン
過去に高熱の時に申し出た事あるんですが、医師の判断となりました。
夜間救急でも同じ対応でした。
受診前に電話などで相談しても(市の時間外受付を案内してくれるところ)
検査できる所は教えてくれても検査するかは医師次第と一言言われますので、
いつもその通りにしてました。
今回はうちの子供達が回復後に流行り出したので、今なってたら検査してくれたと思います。
受診した時はまわりにいなかったので…アプリで連絡は随時くるのですが。
子供の様子をみて、溶連菌やアデノの検査のみでした。
かかりつけ医は園でどれくらい流行ってるかなども把握されてるようです。以前にそんな感じの発言をされてたので。
検査を積極的にお願いして、できるのであれば
もちろんしてもらいたかったです。
はっきりした方が良かったんですが😭
コメントありがとうございます。