
旦那が子どもの作品を捨てる行動に悩んでいます。愚痴を言わずにどのように対応すれば良いでしょうか。
旦那が子どもの作ったばかりの工作を容赦なく捨てたり、描いてパパに渡したばかりの絵でテーブルを拭いたりごみを包んだりします。
旦那の愚痴を子どもに聞かせない方が良いと育児書などに書いてありますが、
どうしても、「嫌だったね。捨てないでほしかったね」の言葉しか出てきません。。
テーブルに置いていたのが悪い、
パパの目につくところに置いていたから私が工夫する必要があったという反省点はありますが、「無言で捨てる旦那嫌だな、子どもの気持ちを考えてほしいな」と私も愚痴が出てしまいます。
旦那は、私や子どもが注意しても行動は直さないし、「こんなところに置いているのが悪い」の一点張りです。他にも「俺を怒らせるお前が悪い」などのセリフが決まり文句の旦那です。
こういうシチュエーションで、旦那の愚痴を言わずにどのような対応するのが理想的なのでしょうか。
子どもたちが愚痴っぽく育ってる気もして、どうにかしなければ!と思っています。よろしくお願いします。
- あいママ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
それで愚痴を言わないで過ごせは拷問レベルだと思います😅
普通に愚痴じゃなくてキレるレベルの話です💦
申し訳ないですが旦那さん人として終わってるなって思っちゃいました😇
この内容だと120%旦那さんだけが悪いのでお子様達に愚痴を我慢しろっていうのは嫌な気持ちを心で押し殺して我慢しなさいって教えてるのと一緒だと思いので、誰がやられても愚痴になります💦
こちらがどうにかじゃなくて旦那さんがどうにかならないといけない話ですね😢

はじめてのママリ🔰
あー分かります💭
嫌な気持ちになるのが普通です!あいママさんなーんにも悪くないですよ🙆♀
うちも容赦なく捨てるタイプだったので捨てられる前に『ほら見て!めっちゃ上手に作って成長したよね!』とか『頑張って作ったらしいよ~✨』とか我先に言って捨てられるの回避してます🙄
-
あいママ
なるほど!!
子どもへの声かけに意識がいっていましたが、旦那への声かけですね!!
大事なものなんだよ、価値あるものだよアピール✨✨
実践します!!- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
ずっと声掛け作戦繰り返してたら最近ですが、旦那の方から『次は何作って帰ってきたん?』と言ってきたので耳を疑いました🥺
『ここが難しかったらしいよ~!』とか『ポイントはここらしいよ!』とかも捨てにくい雰囲気出ます😏👍✨
是非是非試してみて下さい♡- 6月22日
-
あいママ
すごいですねー
積み重ねですね✨✨
がんばります!- 6月23日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです💦
でも、うちの場合は 俺を怒らせるお前が悪い とは旦那は言わないです。
勝手に捨てて子ども達が怒る事はありますが、まずその前に旦那も私も置きっぱなしにしないで、片付けしてと言ってますし、片付けする場所も作ったりしてるのでそれでも片付けないなら捨てられても仕方ないよって言ってます。
それでも私は捨てる前に子どもには言いますが旦那は捨てるので子ども達は怒ったりしますが、片付けしてないからでしょって言います笑
-
あいママ
片付けする場所がいっぱいになっちゃってるので、我が家はそちらもどうにかしないとですね
旦那さんが、声かけずに捨てるパターンは多いのかもですね🤔
私から子どもへの片付けしての声かけを増やしたり、片付けスペースを整えたり色々やりたいです- 6月22日
あいママ
共感、味方の言葉ありがとうございます。
愚痴言わないようにしなきゃと思うけど全然自分の口に蓋をできなくて。
次から次へと愚痴を言いたくなるシチュエーションも発生して。。
共感、本当にありがとうございます!!✨🙏✨