
3歳の子供の英語教育で、カナダ人の先生とフィリピン人の先生のどちらに習うべきか悩んでいます。カナダ人の先生はグループ学習で遠方ですがイベントがあります。フィリピン人の先生はマンツーマンで自宅に来てくれますが、イベントはありません。どちらが良いかアドバイスを求めています。
英語教育について詳しい方、アドバイスをお願いします🙇♀️
3歳の子です。
どちらの先生にお世話になるか悩んでいます。
どちらも月謝は同じです。
①カナダ人の先生
・グループ学習
・車で片道40分
・平日夕方からのクラスで、帰宅は18:00過ぎ
・ハロウィンやクリスマスなどのイベントあり
②フィリピン人の先生
・普段はALTとして勤務されている方
・マンツーマン学習
・自宅に来てくださる
・ハロウィンやクリスマスなどのイベントなし
①の先生は遠いのがネックです。
②の先生は英語耳を育てる時期に非ネイティブの先生から教わることの影響が心配です。
どちらかの先生から週1習う他に、月1〜2回アメリカ人の方との交流があります。
①、②の先生どちらにお願いするのが良いでしょうか?
皆さんだったらどうされますか?
理由も併せて教えていただけると嬉しいです✨
- ママリ
コメント

mii
フィリピンの方の発音聞いたことあります?
アメリカナイズされてて聞き取りやすくて綺麗ですよ☺️
それ以外の点は②の方がいいから悩んでるのだと思うので、一度来てくださる先生の発音聞いてみて判断してはどうでしょうか!

ままり
わたしなら②です
3歳児を40分もかけて連れて行く意味のある教室かどうかは私はわかりませんが
月に数回非ネイティブの方と話したからって発音悪くなるとは思わないです
日々のかけ流しでカバーできると思います
世界には色んな人がいていろんなアクセントの英語を話すのでべつにいいと思いました
うちのコたちはアメリカ英語で習ってますが、ペッパピッグ(イギリス英語)もみます
うちのコたちそんな話せませんが(笑)
-
ママリ
英会話教室は近くにもいくつかあるのですが、費用的に続けられそうなのが①40分かかる教室、または②の先生でした💦
①の先生が私の知人で教室も魅力的、というのを知っているので余計に悩んでしまっていました💦
でも冷静に考えると平日保育園の後に片道40分は親も子も負担ですよね。。
発音に関しては日々のかけ流しでカバーできること、世界にはいろんなアクセントを話す人がいること、ハッとさせられました😣
いつのまにかネイティブ至上主義、みたいになっていてお恥ずかしいです。
②の先生に前向きに相談したいと思います!
コメントありがとうございます🥺✨- 6月22日

ママリ
私も2ですね。
私自身も学生時代ずーっと通ってて、
アメリカ人教師のグループ学習でした!
そして今1歳9が月の息子が英会話教室
週1で通っていて月1度だけフィリピン人教師で
あと日本人教師のグループ学習です!
親子教室なので私も参加してます!
フィリピン人の英語は普通に綺麗ですよ🙆♀️
そしてやっぱり思ったのがマンツーマン
の方が絶対いいです!!
グループ学習だと集中力違う方向に行くので
あんま実になりません…
まだこの歳の子が通える教室が少なくて
仕方なくって感じなんですが
ゆくゆくはマンツーマンに変えようと思ってる程です!!
本格的にガッツリどっぷり英語やらせたいって
なればやっぱりマンツーマンの②ですね🤔
-
ママリ
実体験に基づくご意見、ありがとうございます!
フィリピンの方の英語、普通に綺麗なんですね!!
お恥ずかしながら私自身が発音の違いなどわからないくらい英語苦手でして。。
そう言っていただけて安心しました。
グループ学習で楽しく学ぶのも魅力的なのですが、本格的にガッツリどっぷり英語やらせたい考えです。
②の先生にお願いしたいと思います!
コメントありがとうございます🥺✨- 6月22日
ママリ
お恥ずかしながら、私自身まったく英語ができないので発音の違いなどもわからないレベルです🥲
でもフィリピンの方の発音、アメリカナイズされていて綺麗なんですね!!
仰るとおり、非ネイティブということ以外は②の先生が良くて悩んでました。
一度お試しで来ていただく予定なので、発音を意識して聞いてみようと思います!
コメントありがとうございます🥺✨