
幼稚園と認可外保育施設のどちらが良いか悩んでいます。幼稚園は送迎が必要ですが、認可外は保育時間内に習い事ができるため負担が少ないです。どちらが良いでしょうか。
幼稚園か認可外か
来年度年少になる子がおり、習い事も考えています。
①幼稚園に入園。幼稚園が終わってから習い事をする。
②認可外保育施設に入園。習い事が充実しており、保育時間内に行うので親の送迎不要。
①は親の送迎が必要なので、複数個習うのであれば大変。
②は朝、園に送り届けたら習い事も全部先生方にお願いできるので負担がない。
皆さんならどちらの方が良いですか?園内より外部の方がしっかり指導してるとかあるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
とりあえず②にします!
習い事はやってみないとわからないので、続くかどうか、、
とりあえず②にして様子をみます(^^)

はじめてのママリ🔰
私は費用面考えちゃうかもしれないです🤔
まぁ、②が楽だとは思いますがコーチが合わなかった時に最悪ですよ😇(経験談)
外部の方がやめて他のとこで習うとかしやすい気がします。

はじめてのママリ🔰
どうせ習い事をさせる予定なのであれば、②にします!なにより負担がないのは最高です!2人目以降を考えているなら特に😊
園内より外部の方が親の目があるし、しっかり指導しているイメージはあります。園内だと先生の人数に対して生徒の人数が多い気もしますし、園生活を嫌がらない程度にゆるーくやっているのかな?と思っています…(完全に個々の園&習い事によると思いますが)
先生を選びたいなら①ですが、そこまでこだわりないなら②が楽だと思います✨

ままり
認可外保育所って結構利用金額高めなイメージがあるので、いろんな費用を見比べて、なんの習い事をさせたいかも吟味しながら決めます!
園内だと人数も多いでしょうし、みっちりマンツーマンとかでさせたいなら習い事をさせた方が良いのかな?と思います。(何をさせたいかにもよりますが)

はじめてのママリ🔰
子供がその習い事に合わなかった時が辛いと思うので①がいいですね!
コメント