※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の面談で、子どもが好きなおもちゃを先に使うことについて悩んでいます。他の子が泣いている時にどう対応すれば良いのでしょうか。

保育園の面談で頭が良くて他のお友達が好きなおもちゃを把握してると言われました。
それだけならよかったのですが、それを先に見つけて使っているみたいで貸してって言われたら嫌がることも多いけど絶対最後は貸してくれるんです!えらいですよね!って褒められました…でも褒められてる気がしませんでした…。

前に迎えに行った時に友達が貸してーって泣いてて息子が嫌ってやってるのを見た事があってそんな感じの状況なのかな?って思いました。
確かに貸してあげるのはえらいし褒められる事だと思うのですが、好きなものを把握してて先にとっちゃうって意地悪って事?って悩んでいます😭

ネットを見るとこういう時期だよ〜というコメントを結構目にしたのですが…時期で済ませていいものなのかもわからず。

泣いてる子がいると好きなおもちゃを持って行ったり、頭を撫でてくれますともおっしゃっていただけたのでずっと意地悪してるわけではないとおもうのですが😢


こういう場合どうしたらいいのでしょうか?

コメント

T E R A 🩵  ̖́-‬

お友達の好きなおもちゃを把握してて先に見つけて使ってる。= いじわるってこと?って思っちゃう気持ちわかります😭

ただそうとも限らなくて、そのお友達がくるとこのおもちゃで遊べなくなっちゃうかもしれないから先に遊んじゃお!って遊んでる可能性もないですか☺️?
現に貸してあげてることもあるとのことですし!
「やだー」ってなるのは遊びが楽しくて夢中になってる時に貸してって言われたら誰だって「今遊んでるのにやだなー」って思うと思いますよ🌿

泣いてる子におもちゃを差し出したり、なでなでしてくれたり、すごく優しいお子さんだと思います💓