
フルタイムで働くワーママにお子さんの年齢や、忙しい日常についての質問があります。特に、旦那さんが遅い場合の負担や、子供が成長した時期について知りたいようです。
9時18時でフルで働いてるワーママさん
お子さんおいくつですか?
9時18時で働いて、お迎え行って、夕ご飯に、お風呂、寝かしつけを21時とか至難の業じゃありませんか?
戦いすぎませんか?旦那さんが帰り遅いとかで、ワンオペでやらなきゃいけないってなると、週5で体力持ちますか?土日も休みではないですよね?
逆に、子供が何歳になったら、困らず落ち着いていけると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は夕飯作るのバタバタしたくなくて
寝かしつけしてから夜に次の日の夜ご飯を作ってます!🍳
お風呂も夜に洗って、次の日のパジャマ用意したりしてます😮💨

はじめてのママリ🔰
0歳と2歳です!
うちは8:00-17:00、17:30お迎え20時までに何とか上の子だけ寝かしつけてます。
下の子は21時過ぎてます、、
旦那の帰宅は夜中です😇
肩に腰に膝にそこら中痛くてバキバキです😭
いつ落ちつくのか想像できません😭
-
はじめてのママリ🔰
朝が苦手で翌朝ギリギリまで寝てたいので、前日のうちにできることは全部やってます🥹
掃除は土日にまとめてます、、😅- 6月21日

はじめてのママリ🔰
9.5.4歳で
9時18時の週5
基本旦那が先に帰ってますが
たまに旦那の帰りが遅く
1人でします🥺
たまにでもしんどいので
それが週5は私は無理ですー😭
でも寝かしつけは
21時くらいにはできます🤔
夕飯は前日に作ったりしてます🥺

えだまめ
2歳です!0歳から保育園行ってますが21時に寝かし付けできたことほとんどないです、、どうしたらいいかずっと困ってます。
いつ落ち着くのか全然わかりません😭

k
学年ひとつ違いの8歳、6歳です😊
学童が18時までなので、旦那が17時ダッシュで迎えに行くしか選択肢がありません💦
平日習い事の送りは旦那、迎えは私で分担してます🤣(全員帰宅は19時すぎ)
夕食は私がメニューを決めて食材用意しておく、旦那が作ったり私が帰宅後作ったりですね。
次の日の学校の用意は旦那が全てやってますが、直近で持たせなきゃいけないようなイレギュラーは私が管理してます🙂
食洗機、衣類乾燥機フル活用で毎日の家事負担減らしてなんとか21時には寝支度済ませてます😂掃除は無理なので週末まとめて😇
夫婦で協力しても、子供が小学生でもてんてこ舞いなので我が家ではワンオペは不可能に近いです😇😇

はじめてのママリ🔰
週5フルタイムのワンオペで最初働きだしましたが、あまりにもしんどく体調を崩してしまい💦今は週3にまで減らしました😅
ワンオペ、フルタイムで頑張られてるママさん本当にすごいと思います。
ただ、私の周りでフルタイムで働いてるママは皆んな旦那が協力的とか、実家が近くて助けてもらえるとか。。
そういう人が多い印象です💦

はじめてのママリ🔰
7歳と2歳、
仕事は同じく9時18時のフルタイムです。
毎日本当に戦いです😭
体力は持たないし、寝ても疲れが取れないです😇
土日も家の掃除や買出し、子供の事で休まらず…
疲れが蓄積されたまま、また1週間が始り絶望します(笑)
子供達には本当申し訳ないと思いつつ、寝かしつけるのは早くて21時半です。10時台がほとんどで、遅いと11時になってしまう事もあります🥲

ぱや
18時半帰宅です!
夕食はほぼ作り置き、メインのみたまに作ります。
帰宅後すぐに夕食〜お風呂に入り、遊んだり寝支度したりして20時半に寝室、21時過ぎに寝ています。
うちは旦那がいないので毎日ワンオペですが、子どもが1人なので割と余裕ありです。
家事は基本娘が寝た後に片付けてます☺️

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります…
毎日が戦いですよね💦
私も週5、9-18時なので、これ
お迎え行ってご飯お風呂やってたらあっという間に21時になります…。
イヤイヤ期も重なり全然うまく回らないです😭
はじめてのママリ🔰
フルタイムで働かれてますか?🫨