
息子がサッカーを習いたいと言って体験に行きましたが、周囲のお母さんたちとの関係に孤独を感じています。子どもの意思を最優先にしたいのですが、誰か背中を押してほしいです。
小学校1年男の子の習い事について💦
息子がサッカーを習いたいとのことで体験に行きました。
息子は楽しそうで習いたいとのこと。
しかし、お母さんたちの仲良しグループが出来ており、すごく孤独を感じてしまいました😂
そのサッカーチームに私も少し仲良しなお母さんがいますが、その人は私より親交が深いママ友がチームにおり私のことはスルー😮💨
もちろん最優先は子どもの意思とやる気。
どなたか私の背中を押してください😭😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのままり
ママ友グループはどこにでもあるので
気にしない、が一番です😊
うちも息子たちがサッカースクール通ってますが
そこでもママ友グループありますよ〜
でも、私は息子たちのサッカーをみたいので属してないです😊

退会ユーザー
我が子が通うクラブチームは親の結束力があり、新しい親御さんもウェルカム?な雰囲気でみんな仲良しです。多少のグループはあれど会話に入れないとか孤立させるみたいな事はないです。
チームプレーのスポーツなので目標はみんな同じです。
試合の準備だったり親睦会など色々交流の場はあるので新たな仲良いママさんに出会える可能性もありますよ。前向きに考えてみてください。
他の学校の親御さん達とママ・パパ問わずたくさん仲良くしてもらってますよ!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
素敵なチームですね😊
息子のところはけっこう輪が出来てるから厳しそうです😂- 6月21日

ぴぴ
あーめちゃ分かります。
アウェイ感感じてしまいます。
習って2年でそこそこ顔見知りにはなってきてるものの、あまり応援とかに行く方じゃないのでやはり関わりがあまり無いのが原因だと思ってます。
でも、すでにグループ出来上がってますね😂
無理して仲良くなるのも面倒だし、かと言って孤独感も嫌ですよね。
仲良くなりたいなら、よく応援いって自分から挨拶すると必ず仲良くなれますよ。誰かとは。
でも、私は面倒なのでほんとに気が向いた時だけです😂
主体性は子どもなので子どもが友達と楽しそうにやってたらもう何もいう事ないです。
それよりも面倒なのが、サッカー習い事なのにお泊まり会や楽しい会やろーみたいなのに積極的だから、当番制ないのに何かと顔出すことになるのがほんとめんどくさいです。笑
-
はじめてのママリ
遅くなりすみません💦
ありがとうございます。
本当そうなんですよね!!
めんどうくさいと思いながらも、やはり孤独感もあり😮💨
えーお泊まり会とかやめてほしいですね😂
週末から本格的に習い始めるけど、息子と私の温度差が😂- 6月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭✨
なんだか少し前向きになれました😭
そうですよね、気にする必要ないですよね💦