※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

未就学児が2人いる母親が、津波の危険時にどの避難所を選ぶべきか悩んでいます。自宅が津波浸水エリアで、近くに3つの避難所がありますが、それぞれの安全性や距離に不安を感じています。どの避難所が最も適切か、皆さんの意見を伺いたいです。

未就学児が2人いる方に質問です。
(津波に関する表現があるため、苦手な方や不快に思われる方がいましたらごめんなさい。でも悩んでるので質問させて頂きます。)

もし自宅が津波浸水エリアで、到達までの時間は40分、アパート1階のため垂直避難という選択肢はなし、だった場合で、避難所が、

①自宅のすぐそばにある徒歩2分の、築50年超えの3階建の学校(屋上がない)
②自宅からやや内陸側に徒歩8分の、築20年弱の4階建の学校(屋上はたぶんある)
③自宅から内陸側に徒歩13分の、築40年位の4階建の学校

の3箇所が近くにあるなら、みなさんなら1人で子供達連れてどこに避難しますか?
平地でどこも急な坂道などはない感じです。



我が家には2歳と5歳の子どもがいて、市で公開してるハザードマップ上、住まいが↑の状況です。10m級の津波を想定して作られたみたいですが、場合によっては20m級もありえるようです💦そうなると、予想以上だった場合、3階しかない①は危ないよなとか②でも微妙?とか色々考えてしまい、、。

ちなみに③のみハザードマップ上は1階でも色ついてないです。

③が1番安全と思うのでほんとは③まで行きたいんですが、途中に他に3階建以上の建物がなく、山とかのいわゆる高台も近くにないので、私だけならともかく1人で幼児2人抱えて間に合うか分からないところを目指すより、近くの①か②が現実的でしょうか、、


それとも、東日本大震災で助かった釜石の中学生達みたいに、避難所が飲み込まれる可能性があるなら、とにかくいけるだけ走るべきか、、判断に迷います💦


考えたくないし、来ないのが1番ですが、考えておかなきゃで、、そしてとても悩ましいので参考にさせていただきたいです💦


引越しするというご意見や、批判はなしでお願いします。
あくまでもこの状況ならこうするかな、という感じで参考までにお話聞けたらと思って投稿しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

津波が想定される高さにもよりますが、ハザードマップが③でかからない場所なら、私は②を目指すかなあと思いました💦
未就学児とちょっとした荷物でパニックに子どもがなっているかもしれないと思うと正直13分不安だなあと思いましたね…

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!!
    13分は通常なら行けても、やはり緊急事態では不安になりますよね💦辿り着けなきゃ意味ないですし😭

    5歳の手を引いて走らせて、2歳はおんぶ、荷物は前にするか5歳と反対の肩にかける(荷物はリュックとトートの2wayのカバンです)予定ですが、5歳がパニックで走れなくなる可能性も十分あり、その場合抱っこして13分はかなり厳しいので、私も②に傾いてます。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思います💦
    うちも上5歳なんですけど、怖くて歩けないって可能性もあるかなと思ったりしています💦しっかり感じるような地震って経験がないので本当に何がどうなるか分からない感じで…

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    上のお子さん5歳で一緒なんですね!!

    上の子は震度4のときですが、率先してテーブルの下に隠れたり落ち着いてましたが、それ以上がもし来たら怖くてパニックになる可能性も十分あるよなって感じです💧

    私自身は震度6経験してて、外に避難したり、その後しばらくは色々大変でしたが、内陸だったので、津波でとにかくすぐに高台に逃げろみたいなのはなくて💦

    災害がないのが1番なんですけどね🙏

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きめの地震、経験されているんですね💦
    冷静に対応出来たの偉いですね✨
    園などで防災訓練などもありますし…とは思いますが、こればっかりは分からないですよね🥲
    備えは大事ですし、日頃からしっかり考えたいなと私も思いました💦

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

②かなと思いました。
荒浜小学校は2階までの浸水だったので、10メートル級なら①でも助かると思いますが、何メートルがくるかなんて来てみないと分からないですもんね。

13分は、パニック時に何分かかるか分かりませんし、路面が隆起したり家屋が崩れていたり、ガラスが割れていたりの危険も考えられるので、出来うる限り近くが良いですよ。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!!
    荒浜小学校、検索しました!
    そうなんです、確実に10メートル級であれば、すぐそばの①が行きやすく、道路で怪我するとかの心配も少なくていいんですが、想定を上回っていたら⁈と思うと、①に不安があり、、
    だったら少し頑張って、4階+たぶん屋上もある②を目指そうかなと考えています。。

    いくら1番安全とはいえ、やはり非常事態に幼児2人いて13分は遠いですよね💦本当に、道路状況によっては道中危険ですし、上の子は手を引いて走らせて下はおんぶ予定ですが、もし上が転んでガラスで怪我したりしたら走るどころじゃなくなりますしね💦

    • 6月22日