※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

寝る時や朝方に咳がひどく、痰が絡むことがあります。小児科で喘息ではないと言われましたが、4年間続いています。抗生物質と喘息の薬を7日間服用しましたが、咳が止まりません。これは喘息なのでしょうか。

寝る時や夕方、朝方にかけて咳が酷いです。痰がらみのような違うような‥

小さい頃からずっとです。

喘息だと思って専門の小児科にも行きましたが違うと言われました。それから4年今も酷いです。


転勤で引越しをし、中耳炎も酷く耳鼻科に定期的に通っていますが、咳に関しては小児科と言われ、かかりつけ医から一度抗生物質を処方されました(喘息の薬も)

昨日の朝で抗生物質も喘息の薬も飲み終えましたが(7日分)
鼻水もでてないのに、朝方から咳がとまりません。

やはり喘息なんですかね‥

コメント

あおちゃん

鼻水が鼻から出ずに喉のほうに落ちていて咳が出ている可能性がひとつ。
もうひとつは咳喘息の可能性が考えられると思います。
咳喘息の場合は喘息のようにひゅーひゅー鳴ることはないですが、続いているのが一週間だと診断はされないかなと思います。
中耳炎や風邪でも咳は一週間でよくなることは少ないので…今の段階では鼻水が喉のほうに落ちていて咳が出ている可能性のほうが高いかなという印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずーっと鼻水が喉に落ちていると思ってましたが、抗生物質を飲んでおり、風邪薬も2週間以上、中耳炎の薬も喘息の薬も飲んでるので、この暑さで半日飲まないだけで鼻水垂れることないかなーと個人的に思います。
    ちなみに中耳炎の薬は2年以上ほぼほぼ飲んでます。
    咳喘息で肋骨折ったこともあるので、ある程度知識もあるのですが、咳喘息だとしても、日中はでないんですよね‥。なので違うかなーと。
    とりあえず小児科から再度受診するように言われており、喘息検査があるのでそれまで待ちたいと思います‥

    • 6月21日