
コメント

はじめてのママリ🔰
私は2人5月で1人は7月です😄
確かに7月臨月はかなり暑かったですね😂
でも、授乳中寒くなくて良かったですが😄
5月は良かったですよ😊

はじめてのママリ🔰
夏につわりや出産のない5〜6月産まれがいいかなーと思います!
うちは秋冬産まれです😅
あとは家族の誕生日がばらけるといいかなとも思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌼
やはり5.6月がいいですよね〜🥹
うちは家族4人みんな誕生日夏なので1人だけ違うの逆にかわいそう?とか考えたりしてます😂- 6月21日

みゆ
個人的には9月ですかねー?🤔
下2人が3月末と4月末なんですが、入園式やら入学式やら新学期準備やら環境が変わった変化で子供が不安定になったりで、めちゃくちゃタイミング悪かったと思ってます…😱
1人目は10月中旬で、11月入ると冷えてきて湯船入れないのが辛かったです笑
2人目7月頭、3人目9月終わりですが、この2人の時はそんなにタイミング悪かったなと思ったことはなかったような🤔
ということで、9月あたりが個人的にオススメです😂❤️❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌼
3.4月は確かにバタバタ忙しい時期ですよね😣
たしかに!冬に湯船入れないの辛いです😱
9月も良いのですね〜🌕- 6月21日

あこ
1人目9月、2人目6月、3人目10月です。
9月が一番よかったかなーと思います🤔
暑い時期の臨月は辛かったですが、赤ちゃんが猛暑の中を過ごさなくていいから…残暑はもちろんありますが😱
大きくなってからは6月産まれの次女は、満3歳の誕生月の翌月から幼稚園だったので、すぐに夏休みなので慣れた頃に休みでちょっと大変でした。
ひとつきの中でも初旬の方が月齢を数えやすくていいです。
それに月末産まれの次女は入院が月をまたいだので病院代が二か月分になって高かったです😭
-
あこ
追記ですが、3人ともスーパーに苺がない時期なので誕生日ケーキを手作りしたいと思った時に苺のかわりになる可愛い果物がなくて困ります。
キウイやバナナ、桃でももちろん美味しくて可愛いけど苺の鮮やかさには勝てないです…
そんな意味では冬産まれの人がうらやましいです😂- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌼
たくさん情報ありがたいです💖
苺がない時期、、盲点でした!!確かに冬生まれだと苺があるのでケーキに困りませんね🥺✨- 6月21日

はじめてのママリ🔰
一人目11月、二人目4月、三人目8月です。二人目1歳になる月に仕事復帰したので、4月からで子どもも自分も新年度からで仕事復帰もしやすかったです。一人目半年nicuにいたのでその間育児してないので真冬に授乳や沐浴してなかったので、出産後授乳や沐浴は寒い時期は辛いだろうと思いました。三人目は上の子は小学校もあったので夏休み中に生んで自宅に帰りたかったのでちょうどよい時期でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌼
仕事のことを考えると4月、いいですよね!!!やはり真冬の授乳、沐浴は辛そうですよね、、、- 6月21日

COCO
1人目が4月産まれで、2人目が6月産まれですが、良かったです🎀
暖かい季節に向かっていくので、お風呂なども寒くなかったですし、晴れの日も多くて誕生日もぽかぽか陽気でいいなと思いました🎵
ただ、妊娠期間は秋から冬真っ只中だったので、通勤などは転ばないかなど心配でした💦
2人を授かる時は特にタイミングで気にしてはなかったですが、雪が降る地域に住んでいるので、もし3人目を授かるなら早生まれは避けたいなと思っています💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌼
やはり春生まれ、色々と良いところがありますよね〜!
うちも雪国なので早生まれは避けたいです🥺- 6月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌼
7月臨月きついですよね〜😂
5月産まれ、やはり良いのですね✨