

はじめてのママリ🔰
そっかー今はそのお友達といるのが楽しいんだろうね。
他のお友達と遊んだら?
って私なら言うかなと思いました。
担任の先生には取り敢えずは言わないかな…。

ポン☆ポン
他のお友達と仲良くしたら良いよって伝えます‼️
他のお友達に声かけて全然上手くいかなかった時に先生に相談したらいいかと🤔

ママリ
娘も3年生のときに全く同じ状況になり、(クラス替えで、娘と仲良かった子Aが、他の子Bと急激に仲良くなっちゃって…)Bがこっち来ないで、話し掛けてこないで。など、娘に、言ってる感じでした。
よくあることだろうと、娘の気持ちは受け止めつつ、『他の子と遊べばいいよー』って、いつも言ってたんですけど。
ある日泣いて学校行きたくないって言い出して大変でした💦
先生に相談したところ、『すぐに対処していくので詳しく教えてもらえますか?』って言ってくださって、一部始終説明したら、『何も気が付いてなくて、すみませんでした。学校来るのが辛いでしょうけど、お母さんが学校に送り出してさえくれれば、あとは私が全力で守りますので大丈夫です!』って言ってくれて。
言葉以上に娘のことを守ってサポートしてくれて、3日もせずにニコニコで学校に行けるようになりましたよ😊
毎日、電話で様子を伝えてくださり、今日は相手の子にこんな話をしました。
昼休みに何人か声を掛け、一緒にトランプしました。
お手伝いの係りに娘とBちゃんを呼んで2人で仕事してもらって仲良く話してました😊
などなど、色々な事に対してのきっかけを先生がどんどん作ってくれて、他に仲良しのお友達も増えてきて、またA、Bとの関係も修復して、早く相談すれば良かったーって思いました。
担任の先生にもよるかと思いますが、子どもの気持ちを1番に考えて、寄り添ってくれる先生だったので、本当に有り難かったです。
先生も、ちょっとしたことでも、それからイジメに繋がったりするので、早い段階で釘打つ事が大切ですので、躊躇せずいつでも連絡くださいねって言ってました。
なので、担任の先生には、転校生が来てから、こんなことになっていますので、少し娘のことを気に掛けて見てもらえたら助かります。くらいは伝えていいと思います。
コメント