※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3kids
ココロ・悩み

老猫が肝臓を悪くし、食欲がない状況です。点滴で栄養を摂らせることが食欲回復につながるのか、また無理をさせることが猫にとって負担なのか、経験者に教えてほしいです。

昨日も似たような質問したのですが

老猫(推定17歳)
肝臓悪くしてご飯を食べなくなりました。
獣医さんは点滴で様子を見ましょうと言うのですが、このまま点滴して栄養をとっていれば食欲は戻る物なんでしょうか?

私は地元を離れてしまい飛行機の距離なので様子見るも何もできず…

大好きなご飯も食べられないのに無理やり栄養を点滴でとらせるって猫にとってはしんどいことなのか…私たちのエゴなのかもしれないとか…色々考えてしまいます。


経験や知識ある方いますか?

コメント

しろくろ

肝臓が悪いならもう戻らないんではないでしょうか。
何匹か猫を看取ってきてますが、最期はやっぱり食欲がなくなるので点滴と家で栄養ジェルのようなものを口の周りにつけて食べさせてましたが、やはり気休めというか…
徐々に動けなくなって行って、と言う感じになりますね🥲

  • 3kids

    3kids

    そうなんですね…
    どのくらい生きられものなんでしょう…
    秋に長男連れて帰る予定があるのですが、それまでもってくれるものなのか😭
    長男もうちの猫大好きで…😭

    悲しいです…

    • 6月20日
  • しろくろ

    しろくろ

    その子によるのでなんとも…ですがうちに最後にいた子は食べられなくなってから1ヶ月はもたなかったです。
    実家の猫ももう長くない、と分かってから私たちが帰る、という前日に急にご飯を食べて、私たちがいる間もご飯食べて、帰ったらそのあと食べなくなり2日後に天国にいった子もいます。

    • 6月20日
  • 3kids

    3kids

    そうですよね…
    猫ちゃんによりますよね😭

    そうでしたか…
    お辛い経験話てくださりありがとうございました。

    • 6月20日
ティス

食べなくなってどのくらいなのか、今の体重がどのくらいなのか、腎臓は問題ないのか、猫ちゃんの状態によると思います。
一時的に食欲が戻る事もあります。
点滴は脱水の改善効果もあるので、点滴する事で猫ちゃんは楽になります。
食べる物をあれこれ試してみるといいと思います。
ちゅーるなら食べるとかあると思うので。
食べれそうな物を少しでも食べさせる+点滴で食欲が回復するかもしれません。
吐き気があるなら吐き気止めも点滴に入れてもらう必要があるので、再度の血液検査や通院は必須になってくると思います。

うちの猫は元々腎臓が悪く、食欲も減りガリガリになり、肝臓も悪いとわかりました。
元々3kgくらいでしたが、2.2kgまで減り、最終的には1.9kgでした。
それでも食欲が戻ったりを繰り返し、1年くらい波がありながらで14歳まで生きました。

  • 3kids

    3kids

    すみません。
    再度確認したら肝臓ではなく腎臓でした…

    もう既に色々な餌を探し回って温めたりふやかしたりしてるようです。
    高いものから安い物まで沢山。

    ティスさんの猫ちゃんは毎日点滴に通いましたか?
    父にはそれもすごく負担になっているようで…
    金銭的、精神的、肉体的に辛くなってきてるようです😭
    食べたかと思えば次は食べない一喜一憂しています…

    父も高齢なのでどうしたら良いものか…

    • 6月21日
  • ティス

    ティス

    静脈点滴なのか、皮下補液なのかで変わってきます。
    腕とかでやってるなら静脈点滴、背中や首ねっこでやってるなら皮下補液です。

    皮下補液であれば、病院によっては自宅でやらせてくれる所もあるので、病院に相談してみて、無理なら何件か動物病院に電話して聞いてみて、自宅で補液させてくれる所を探してみると良いと思います。
    少しコツがありますが、素人でも自分で補液できます。
    自宅でやる方が猫にとっても自宅ならストレスは少ないし、費用も安いです。
    嫌がったりで少し暴れる子なら洗濯ネットに入れて補液すると落ち着いててくれる子が多いです。
    体重によって補液する量が変わってくるのと、状態次第で補液+薬になったりもするので、定期的通院必須になってきます。

    腎不全での食欲低下なら、補液は必須です。
    尿毒症状からの吐き気が補液で楽になると食欲も出てきます。
    数値にもよるので、状態がよくない場合は数日で亡くなる事もあります。
    食欲なくて補液もしないのなら、数日か持っても数週間だと思います。

    個人の考え方次第だと思いますが、もし亡くなるとしても、苦しいまま最期の数日を過ごすより、少しでも吐き気や気分が良くなるよう少しでも穏やかに過ごせる方がいいかなと私は思うので、できる限りの事はしました。

    うちは元々保護活動してたので、多頭飼育で、何匹も腎不全の猫がいたので、皆皮下補液していました。
    1歳で慢性腎不全になった子もいましたが、補液を毎日して、落ち着いてきたら間隔をあけて数日おきにしたり、調子が良い時は補液なしにしたりで7歳まで生きました
    高齢になってる子は腎不全だとわかってから1~3年くらい生きた子が多かったですが、元々私が知識があったので、早めに気づけたのと、高齢と言っても7~13歳くらいだったので。

    食欲が戻らなければ、秋までは厳しいと思います。
    食欲が戻るようなら、食べられるごはんにサプリやお薬を混ぜてあげると、持ち直すかもしれません。

    • 6月22日
  • 3kids

    3kids

    詳しいお話ありがとうございます!
    うちの猫も野良からの保護した猫たちです!
    保護活動されてきる方は本当に尊敬いたします。


    確かに自宅の方が病院よりストレスなさそうですね🤔
    点滴とお薬は出ているようです。
    潰してチュールに混ぜたりしてるようですが気分で少し舐めたりはしてるようです。

    そうですね。
    少しでも穏やかに生きれる限り生きてほしいです。

    そうですか…
    なんとか食欲戻ってほしいところではあります😭

    詳しいお話ありがとうございました!

    • 6月22日