
年中の娘の習い事について悩んでいます。ダンスや総合スポーツなどの選択肢がありますが、本人の意向が不明で、過去の経験から続かないのではと心配です。木曜日と土曜日のどちらで習わせるべきか、アドバイスをいただけますか。
年中の娘の習い事について。
市と提携している?スポーツクラブがあり、そこで
・ダンス(水曜日夕方or土曜日夕方)
・総合スポーツ(体操等エクササイズ、ドッジボール、ソフトバレーなど)(土曜日夕方)
・フットサル
・バスケットボール
・バレエ
などが習えるそうです。
月謝ではなく年会費的な感じで入会時に一括で支払うため、1回あたり1000円しないくらいで習えます。
少し前に↑のダンス(土曜日)に通っているお友達に誘われて体験に行ってみたのですが、本人はめちゃくちゃ楽しかったわけでもなさそうで「やりたい」とは言いませんでした。
ただ最近木曜日のダンスに2人、保育園の仲の良いお友達がいることがわかり、それを知った途端「やりたい!」と言い始めました。
ただ木曜日だと、今年度は下の子の育休で私が働いていないので行けるのですが、来年度以降私が仕事復帰すると時間的にどうしても間に合わず、必然的に土曜日になってしまいます。
年少のときは親(旦那)の意向と本人の意思で近所の体操教室に通っていましたが、「鉄棒と跳び箱が嫌でやりたくない」と言われ、8ヶ月で退会しました😅
また本人の希望で今年度からスマイルゼミを始めましたが、4月末にはもう「やめたい」と言っていたので、どうせダンスもそうなるんじゃないかと思ってしまっています。
お金は一括で支払ってしまうため、退会しても返金はありません。
たまに思い出したかのように「ダンスいつからやるの?」と聞かれるのですが、皆さんならとりあえずやらせてみますか?💦
親的には小学校の体育で活かせるように…と総合スポーツのほうがいいんじゃないかと思ってしまっているのですが、、、
やはり本人がやりたいことをやらせたほうがいいですよね?😅
また、習わせるとしたら木曜日か土曜日どちらにされますか?
一応土曜日にも1人、体験に誘ってくれたお友達はいます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
娘が同じように友達がやってるからダンスを習いたいと言ってやらせたのですが、そのお友達が来ないなら休む、みたいなことが続き結局辞めました😓💦
何事も経験にはなるし、どこで才能が伸びるかわからないので、習わせる余裕があるのなら、都合のつく土曜の方に行かせますかね😅
親の希望で習い事しても続かない可能性高いので、総合スポーツは様子見てもう少し待ってみます🤔
コメント