
生後9ヶ月の息子が自我を強く表現し、叫ぶことが多いのですが、これは普通のことなのでしょうか。また、叫んだ時に叱るべきか、スルーするべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
生後9ヶ月の息子です。
最近自我がすごくて、持っていたものを取られたり
気に入らないことがあるとすぐキャーーーーーーーー!と叫びます。
通報されるんじゃないかと思うくらい本当にうるさいです。
①この頃の赤ちゃんはこんなもんですか?
ネットで発達障害の一種と書いてあり、余計不安です😔
②叫んだ時はダメ!などと叱った方が良いのでしょか?
まだ言っても分からないと思いますが、スルーするのもどうなのかと思いまして..
教えて頂けたら嬉しいです🙇🏻♀️
- ママリ(1歳0ヶ月)

ちゃき
娘も気に入らないとキャーキャー大きな声で叫びますよ!
発達障害は、初めて聞きました‼️ 気にしたことなかったです🤔
0歳は叱ってもわからないし、危険な事でもないので、特になにも言わないです😌

はじめてのママリ🔰
①自我芽生えたてだったらそんなもんだと思います。ネットはなんでも発達障害に絡めて不安煽るので、書いてたらむしろそのサイトはあてにならない、と小児科の先生に言われました😂
発達障害といっても本当にひとくくりに出来ないほど特性も様々なので、そりゃ書いてたら誰かには当てはまるよなと思います。気にしちゃいますよね。
②叱る必要もないと思います。「わあびっくりした!」とかは言ってましたが、言われても分かんないだろうし、スルーするのが気になるなら気持ちの代弁とかでいいと思いました。もし外で叫ばれて人の目が気になるなら「おっきい声びっくりするよ〜」とかそんなのでいいんじゃないかな?と思いました!

ママリ
上の子も叫んでましたよ☺️
ほんとに通報されてもおかしくない叫びですよね💦
うちの子は喋れるようになるまで叫んだりしてました😅
9ヶ月ならまだ分かってないと思うので怒ったりしなくていいと思います!

ママリ
みなさんありがとうございます😭
よくあることのようで安心しました💭
とりあえず叱ったりはしないで様子見てみます🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
①うちもおなじです
②叱ってないです💦
一緒にキャーキャー言ってます😂
コメント