※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子がプールや暑さに対して不満を持ち、感情的になっています。どう接すれば良いか悩んでいます。

小1男子。
朝からプールが嫌で、「何でプールあるん💢」とキレて、登校前のタブレット学習が上手くいかないと「制限時間短いねん💢」とブチギレ、挙げ句の果てに、外に出て太陽ギラギラだと、「何で暑いねん💢」とブチギレてます。
私もイライラしないように頑張ってますが、すぐ文句言ったりキレたりするので、結構メンタルやられます。
もう、どう接したらいいのか分かりません。

コメント

あん

うちの小一娘も、小学校上がってから本当に短期と言うか、怒りっぽくなりました😭最初は環境が変わって本人もストレスが溜まっているのかなと優しく対応していましが、ここ最近は私も我慢できず、ブチギレてしまう毎日で自己嫌悪です、、
第一次反抗期と思ってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じです!
    いきなり重たいランドセル背負って学校いかなきゃですし、何十分もじっと座学しなきゃで疲れてるのかなぁと菩薩を心掛けてましたが、こうも毎日だととても無理です💦
    第一次反抗期、本当にそれですよね😭

    • 6月20日
K.mama𓇼𓆉

ごめんなさい、笑っちゃいました🤣
なんやねんめっちゃキレるやんと私なら言ってると思います笑
6歳、小一だとちょうど反抗期の年齢なのでそれもあるかもしれないですね!
言って落ち着くならとりあえず一通り言わせておけばいいと思いますよ😊
毎日の授業で疲れてるのもあると思いますし娘たちも小一の時はなーんか短気な時期ありました!
疲れてるんやろなぁって感じだったのでそのうち落ち着くはずです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんまに「えーそこ??」ってところにブチギレてるので、ある意味面白いんですけどね😅
    やっぱり反抗期なんですね。
    最初は宥めたり共感したりしてましたが、最近は放ってます。
    時間はかかっても一応落ち着くので、言わせておけばいいんですね!
    毎日疲れてるんでしょうね💦

    • 6月20日
ままくらげ

それでキレる?って事で怒ってますよね😂
我が子も反抗期や慣れない学校生活でブチ切れモードになる事が多いです。

何でもかんでも、失敗を他人や物のせいにするので「周りのせいにしてるうちはレベルアップできないよ」などと諭して後はもう無視を決めてます😣

でも「なんで暑いねん」は同感です🥺
大人でもしんどいので小さな体では酷ですよね💦
我が家はアイスと梅ジュースを用意してるから頑張っておいでと見送ってます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に「え?そこ??」ってとこでキレてます。
    めちゃくちゃ理不尽な理由で怒るし、ことあるごとにママのせい!ですからね😮‍💨
    私ももう何か言うのも疲れてきたので、最近は構わないようにしてます。
    うちだけでなく、みんな通る道なんだと分かって安心しました😅

    本当にこの暑さは異常ですよね。
    重たいランドセル背負って毎日登校してたらそりゃ疲れますよね💦
    うちも毎日アイスを常備してます🍦

    • 6月20日