
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭でした!
しばらく続きますが、ほとんどお家の方が見えなくなるとケロッと気持ち切り替えて遊びます😊笑
ポイントは、お別れの時にサッと行くこと!!
大丈夫?大丈夫?ってしたり、泣く子どもの前で今朝はこうで〜、、昨日はこうで〜、、ってダラダラ話したりしているとますますヒートアップして大変なことになります😅
行ってらっしゃい!また来るね!で速やかに帰ってもらえれば、お家の人が見えなくなるとびっくりするぐらいあとは平気です🤣
はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭でした!
しばらく続きますが、ほとんどお家の方が見えなくなるとケロッと気持ち切り替えて遊びます😊笑
ポイントは、お別れの時にサッと行くこと!!
大丈夫?大丈夫?ってしたり、泣く子どもの前で今朝はこうで〜、、昨日はこうで〜、、ってダラダラ話したりしているとますますヒートアップして大変なことになります😅
行ってらっしゃい!また来るね!で速やかに帰ってもらえれば、お家の人が見えなくなるとびっくりするぐらいあとは平気です🤣
「大泣き」に関する質問
小一の娘の行き渋りに悩んでます。 7月頃から始まり、夏休み明けの今もまだダメです。 下駄箱まで一緒に行き、バイバイできないと言われるので教室まで一緒に行きます。 「じゃあママ行くね」というと「ママがいい!」…
昨日1ヶ月検診でお腹はパンパンだけど大丈夫。とのことでした。今現在の体重は4925gですが、ずーっと120mlや140あげてましたがそれでも泣く時は泣きますし、大炎上して大泣きします。抱っこしたりおむつも変えても大泣き…
一年生の息子、1学期のときも学校行きたくない ということは多々ありましたが、2学期が始まり、 朝行く時間になると大泣き💦 心配でしかたありませんが、仕事があるので、 送り出しました。 みなさんこんな経験ありますか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます✨
幼稚園教諭だったんですね!
凄く参考になります!
今まで泣いているのが可哀想でギュ~しよう!とか大丈夫だよ!とか声をかけて教室に入るまで手を振っていました💦
来週からはサッと帰ることにします😊
はじめてのママリ🔰
教室に入るまで手を振るは結構みなさんやりがちですが、子どもからしたら、これで教室に入ったら本当にママとバイバイ…と思うと、どんどん悲しくなってますます入りたくなくなります🥺
笑顔で!速やかに!!
去るのがポイントです⭐️
ママが先に離れて行った方が気持ちが切り替わるかもです😊🫶