
生後五か月の女の子がクーイングをしないことに心配しています。喃語が出る時期なのに声を出さず、笑うことも少ないです。成長に伴い活発になる子がいるか教えてください。
生後五か月の女の子です。
現在もほとんクーイングをしないので、発達面で心配になっています😭💦そろそろ喃語など出てくる時期なのにあーとかうーとかもほんとに少なくて💦
目は合いますし、ニコッとはしてくれますが、
クーイングと同様声を出してゲラゲラ笑うことはないです。
個人差はあるとは思いますが、心配で…
すこく大人しかったけど、成長と共に活発にたくさんお話しするようなったよーという方いらっしゃいますかる
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのままり
最近突然喃語ふえました!
表情も豊かになった気がします😃
5ヶ月のときはそんなにだったと思います!

はじめてのママリ🔰
読んでて私の娘と同じすぎてびっくりしました😭まさに同じことでめちゃくちゃ悩んでいます…!!
目はよく合いますし、私と夫にはニコニコしてくれるんですが他の人にはあまりしないです💧
声出して笑うとしても、ははとかウキャとかキャキャをたまーに言うくらいでゲラゲラなんて程遠いです。
クーイングに関しても、唸り声?みたいにうーうーはよく言いますが、snsで見るようなクーイングは1日数回程度です。
これが数ヶ月後に喃語に繋がるか?!って思ってます…
ほんとに声出さない大人しい赤ちゃんって感じなんですよね😣😣
ただの共感になってしまいましたが、生後5ヶ月で同じなのでついコメントしてしまいました😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺✨そして同じようなご状況とのこと、ほんと色々心配になってしまいますよねー😭うちの娘は、大人しいのと、いまだに一日中寝ることが多く、活動時間も少ないので💦このままで大丈夫なんだろうかー🥺と不安ばかり積もっています…
ゲラゲラ、きゃっきゃっきゃっってどんな感じなんだろうと、喃語も言い出す気配もないしでこのまま1歳、2歳とかになっちゃうの💦ちゃんとお話しできるようになるのとか先々のことばっかり考えちゃってます😭😂小児科の先生などには相談なさってますか?私は軽く相談してみたものの、あっさり様子見ー今はまだ個人差も大きい時期だし何もわかりません。と言われてしまいました💦- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと心配になりすよね😭
一日どのくらい寝てますか?娘は14時間くらい寝てます…!
めちゃくちゃわかります😭
声すらそんなに出さないのに喃語なんて夢のまた夢みたいに感じてます💧
娘はニコニコしてるので(同月齢のお子さんよりは少ないと思いますが)声出して笑わないのは個性なのかもと思えますが
クーイングが少なく喃語に繋がれそうにないのが不安でたまりません。
めちゃくちゃわかります!!!
先のことばっかり考えてます。喃語や発語もそうですし模倣や指差しなんてできるようになるのか…出来なかったらどうしようっていつも思ってます。
専門医には相談出来てませんが、同じく小児科医や保健師さんには相談しました。
でもやはり、これからだよ〜個人差あるからね〜のお決まり文句で取り合ってくれません。
支援センターの方は、刺激を与えることと離乳食が始まればお口が発達する的なことを言ってました。
刺激のために支援センターに行くようにしてます😣
離乳食はまだ始めてませんが、ミルクもあんまり飲まないのにこの子が離乳食食べるのか、食べないだろうって投げやりな気持ちです。笑
大人しいこと以外に何か気になることありますか?💧- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
娘は16時間くらい寝てます😇💦笑
ニコニコされているのであれば、その点は安心ですよね😊💕
ただやっぱり1番長い時間一緒に過ごしているママだから気になることもたくさるあるし、そのことを相談しても決まり文句で取り合ってくれないと、ほんと1人で悩む時間ばかり増えて、余計に調べてしまいさらにネガティブな気持ちになり、、という悪循環になってしまいますよね…😔
気になることはたくさんありますが、
・1人でも全然平気
・朝起きても泣かなくて静かにしている
・目線が合いにくい
・寝返りを片側しかしない
・顔が左に傾きやすい
など、感情面と運動面のアンバランスさを心配しています😣
こういうことを調べると発達障害などにヒットしまい💦純粋に育児を楽しめていない自分自身が嫌になり、娘にもごめんという気持ちでいっぱいです。- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
寝るのが得意なんですね😊
娘も15時間くらい寝てるときもありますよ!
日中寝てるのを起こして支援センター行ったりしてます😂
ここ数日はニコニコしてるなぁって思ってたんですが、また今日無表情が増えました😣なんでこんなに母の気持ちを乱してくるんですかね。笑
ほんとそうなんですよね。。
低月齢すぎて分からないのは仕方ないとは思いつつ、診断されるまでずっとモヤモヤして過ごして行かなきゃいけないなんて酷すぎますよね💧
調べて調べてもう疲れましたよね…
それまでに気になる点が改善していけばいいのですが🥲
私も同じようなこと気になってます。
朝起きても泣いたりせずに、1人でも平気そうです😣
後追いはまだだとは思いますが、私が離れてもケロッとしてると寂しいです😔
娘は指しゃぶりはたくさんするのに、おもちゃ舐めないので、これは特性なのではと思ってます😞
あとは不機嫌な時間多いのと、比較的泣くのが少ないと思います😓
ギャン泣きって数回しかないですし、1日に数回ふぇっふぇって泣く前の感じがあるくらいです。
めっちゃ分かります。
正直育児楽しくないと思ってしまいますし、不安で押しつぶされそうなのをギリギリ保ってる感じです。。- 7月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
最近喃語が増えてこられたのですね🥺💕
5か月のころはあーとかうーとか話しかけるようなクーイングはあんまりなかったですか?🥺
はじめてのままり
たまーにで少なかったです!
3人目なのですが上2人に比べるとゆっくりめかなーとおもってます🙂