
小学生の登下校時の熱中症対策について相談したいです。日傘やネッククーラーの使用を悩んでいます。良い対策があれば教えてください。
小学生のお子さんがいる方、登下校時の熱中症対策何かされてますか?
小3の娘が通う学校では、日傘がOKなのですが娘に持たせるかは悩んでいます。
ネッククーラーもOKですが、ビチャビチャになってしまうし帰りは溶けてしまっていて無意味だし。
昨日は県内で熱中症警戒アラートが出ていたのもあり、帰りは職員が引率する形で帰ってきました。(子供たちが心配でとの事でとても有難かったです)
飲み物は毎日水を持っていっているのですが、氷水に塩と砂糖を一つまみずつ入れています。(スポーツドリンク系が苦手で)
片道10分程の距離なのでそこまで意識しなくてもいいとは思うのですが、何かいい方法があれば取り入れたいなと思っています。
- ママリ(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上の娘が小3で、学校まで徒歩10分くらいで似てます😊
娘は今週入ってから、毎日日傘さしてます🍀
あとは水に濡らして振り回したら?絞ったら?冷えるタオル使ってみたい!と言ってたので、それを買ってみようと思ってるところです✨

はじめてのママリ🔰
片道20分の距離ですが、氷嚢を持たせてます!
帰りも冷たい状態のままなのでおすすめです☺️!
Amazonで2000円くらいで、水の代わりに保冷剤のジェルを入れてさらにキンキンに冷えるようにしてます!
-
ママリ
そういう商品もあるんですね!
参考になります。
ありがとうございます。- 6月19日

EHまま
うちはこれ使ってます!
マジクールって名前のやつです。
水で中のジェルが膨らむタイプです。
可愛いし色のバリエーションも豊富だし冷たいし、我が家では学校に必須なアイテムになってます!
学校の蛇口で濡らして付けてね〜って感じで持たせてました!
最近は朝から付けてます。
あとは日傘、日が当たる日は必須になりますね。
あるとないとじゃだいぶ感じる暑さも違いますし🥺
-
ママリ
これいいですね!
これなら娘でも扱えそうです。
参考になります。
ありがとうございます。- 6月19日
ママリ
状況が似ていて嬉しいです😊
日傘使ってるんですね。
折り畳みですか?
折り畳みじゃないタイプだと先が尖っていて危ないかな?と思ったりして。
折り畳みだと自分で管理できるかな?と思ったりして。
濡らして冷えるタオル良いですよね!
我が家もそれは検討しようと思います✨
はじめてのママリ🔰
日傘は晴雨兼用の長傘にしてます😃
使い方は雨傘と同じだし、そっちの方が使いやすいかなぁと思いまして👍
周りは折りたたみの日傘使ってる子もいます✨
なので、お子さんの使いやすい方でいいと思います☺️
ママリ
大変参考になりました。
ありがとうございます✨