※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分の子どもに愛情を感じられず、育児に対する不安やイライラが大きいです。子どもを楽しめるようになるにはどうしたら良いでしょうか。

純粋に自分の子が愛おしい、可愛いーという感情が欠如してます。

大変、心配、不安、イライラ>>>>成長の喜び、愛しさ
です。

今朝は4人目妊娠中の方を見て心底尊敬しました。

子どもが可愛くて幸せ
3人でも4人でも兄弟が多いほうが楽しい
賑やかで家族仲良し

どうしたらそうなれますか? 
子ども2人でご飯もお風呂も寝かし付けも精一杯です。
一体どうやって複数人の子を見てるのでしょうか。
3人目は考えていませんが、子どもたちと楽しく過ごせるようなマインドがあれば教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

私は神経質な性格なので、確かに子供のやることなすこと全てがいちいち気になって、イライラしたり不安になったりしてしまうのでお気持ちよく分かります。
うちも2人ですが、これ以上は私のキャパ的に無理!と思っています。

周りは3人以上が多いですが、通じて言えるのは、ママが意外と大雑把です!
というか、大雑把じゃないと無理だよねと思います😭
何するにしても、死ななきゃok👌なスタンスのママが多いです🤣あくまで私の周りはですが。。

6人子供いるママさんや4人のママさんがいますが、上の子がもう自立してるし手伝ってくれる、そして下の子も上の子を見て勝手に育つ?から、3人以上だとあんまり大変さは変わらない!と言ってました😭
とはいえ、洗濯や食事などの量は増えるので、単純に家事負担は増えるけど、育児の面ではそんなに変わらない(というか下の子に関してはそんなに細かくない)って言ってました!

私自身も5人きょうだいですが、私は下から2番目で、上のお姉ちゃんたちが遊んでくれたりしたので、母がキレたりしてるのはあまりなかったです!
姉たちは小さい時によく怒られてたらしいですが。。
母も、だんだん下の子になると、家事も増えて忙しいし面倒見きれないから許容範囲が広くなってきて、小さなことでいちいち叱ったり気に留めたりする余裕なくて、結果として下の子は勝手に育つ?って感じかなとは思いますが…!

私は神経質なのでアレコレ気になって無理ですが、、たくさん子供いると純粋に人手が足りないから、細かいことが気にならなくなるらしいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます。5人兄弟なのですね✨️やはり兄弟が多いと大人になってからも心強いでしょうか?
    周りの方3人以上の方が多いんですね…!育児抜きにしても家族分の家事を毎日こなしてるのすごいなと思ってしまいます😭
    私自身3人兄弟だったので3人欲しいと思ってましたが要領も良くなく、子どもの心配ばかりで気がもちません🥲笑

    • 6月19日
ままり

わかります。気にしすぎる性格なのもあると思います。
間違ってる事は正さなきゃ!危ない事は止めなきゃ!と常に何か口出ししてる気がして、ちゃんと可愛がれてる自信ないです😔
子供増えれば増えるほど適当になれると聞いて…3人目妊娠中ですが楽しく過ごせるのかは不安です🥺
小学生になったらご飯やお風呂は楽になる気がするので、複数人の子を見てるのが大変!って感じなのは未就学児が2人以上いる場合なのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!小学生になると楽になりそうですよね…!
    昔からふざける同級生が苦手だったのですが、今は子どもの言動のあれもこれも気になって仕方ないです😓危ないことする気持ちが分からなくて笑
    コメントいただいてから口うるさく注意するのをやめてみました🙌幼稚園生で躾けも必要な年齢でもあるので塩梅が難しいなと感じています💦
    お子さんが3人になるとますます賑やかに楽しくなりますね♪応援しています!

    • 6月19日
  • ままり

    ままり

    わかります!!あれこれ気になって、言い方とかまで注意しちゃいます😅
    よくない事や危ない事だから注意してるんだよって説明してます😔
    うちも年長と年少がいますが、お友達の影響も受けやすいですよね💦
    誰がそんな事言うの?!みたいな事覚えて帰ってきます🥲

    私もキャパはいっぱいいっぱいですが、自分が3人兄弟なので3人産むと決めてました🥺
    不安しかないですが頑張ります!

    • 6月20日