
他の親の振る舞いが気になることについて、皆さんはどう思いますか。子どもが遊んでいるおもちゃを取った際、親が何も言わないことが多いのが不思議です。無言の親の考えを知りたいです。
みなさん支援センターや遊び場での他の親の振る舞い(?)ってどれくらい気になりますか?🥹
子どもたちに対しては、まだ1歳くらいだと貸しての概念もなくおもちゃ取っちゃうよねって思うんですが
そばにいる親御さんたちに関しては、貸してもらえるかな?とか、遊んでたのにごめんね💦とか言わないのかな〜…と不思議でたまりません💭
自分の子が他の子が遊んでるおもちゃ取っちゃったら、お友達が遊んでるよ〜とか普通言わないものなんでしょうか?🥹
見てたのに無言な方がかなり多くて、ちょっと気になりました😂
みなさんどうしてますか?無言だよって方もしいたら、どんな考えがあってそうしてるのか知りたいです😂笑
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分も不十分なことがあるかとは思うのですが、よその方のこと気になっちゃうタイプです😅
貸し借りとか他の子との遊び方とかわからない年齢でも「貸してって言うのよ」とか「おじゃましてごめんね」とか、わたしは言いますね😅
たしかにわたしも無言の方のお考え知りたいですね😂
以前似たような質問見たら、「人見知りだからなんて言っていいかわからない」って書いてる方もいらっしゃいました🥹

はじめてのママリ🔰
私は自分の子が他の子のおもちゃ取ろうものなら全力で阻止して謝るタイプなのですが、旦那が多分ある程度までは無言で見守る派かもです💦
子供たちには子供同士の世界があってそれで学んでいくし、おもちゃとってとられてなんて子供なら当たり前、一々親が介入するのもどうなの?って私に対して言ってました!
まず親が声かけて促してあげないと…って私は思うんですけどね😭
-
はじめてのママリ🔰
分かります、ある程度おおきくなったら見守るのもやらなきゃかもですけど幼児やと親が見本見せないとダメなことも謝るタイミングも分からないのでは?って思っちゃいますよね…🥹
でも何も言わない方は子どもの世界を大事にしてるその考えなのかも…!と納得です🙇- 6月17日

もも
言わない方って、子供なんだからまだ言えないのは当たり前。仕方ない。
って感じなんだと思います!
他の子を押し倒したり、叩いたり、蹴ったり。なのに親は平気な顔で見てて相手の子に謝りもしない。そんな親子もいましたもん。
良いも悪いもまだわからない子供なんだから、親がルールを教えていってあげないでどうするんだと個人的には思います。
1歳前後くらいの子達のまわりを4〜5歳くらいの子達が走りまわってたり。事故が起こる前に親も止めてほしいですよね。また逆もあって…大きな子が頑張って作った物を壊しまくる子とか!キレイに並べたものを倒したり壊したりってのが楽しいのは分かるけど、壊されて嫌がってるのは表情でわかるのだから…かわりに小さな子の親が謝るべきかなと。
あっ、後!
小さな子のヨダレは当たり前なことだけど、皆で遊ぶ玩具などをヨダレまみれにしたまま放置してる親も神経を疑いますね!笑
-
はじめてのママリ🔰
放置の人すごいいますよねー😭おもちゃ遊んでお片付けせずそのままとかの親多くてビビってます🫠笑
親が片付けする姿見せないと大きくなって片付けてって言ってもしないのでは…?って勝手に心配してます🤣🤣
支援センターでいろんな人いるなって世の中勉強してます😂😂笑- 6月17日
はじめてのママリ🔰
な、なるほど!親が人見知りってことですね?!🤣ちょっと笑いました😂🤍
なんか悪意じゃないならよかったです(笑)