※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

横浜市の産後ケアや訪問型母子ケアについて、良かった経験を教えてください。

横浜市の産後ケア(デイ、宿泊)を使ったことのあるママさん、色々な病院や助産院がありますが、使ってみてよかったところがあれば教えてください☺️

また訪問型母子ケアを受けられたママさん、どんな感じだったか教えてください♡


コメント

ゆか🔰

はじめまして!
先日、2泊3日で都筑区の昭和医科大学横浜市北部病院を利用しました😌

そこしか利用していないため、あくまで単体での感想にはなりますが…

とても広い個室をあてていただいて、すーっごくリラックスして過ごすことができました^^

泣きぐずりがひどく疲れてしまい利用したのですが、
私の気持ちが穏やかになったからか、子供も穏やかに過ごしてくれました(笑)

また、私は完全母乳のためあまり子供を預けることはできませんでしたが、
「ぐずってしまって泣き声でしんどい時は夜間でも預かりますよ」と言っていただけて、とても安心しました♪

食事は至って普通の病院食で、特別美味しいと言える感じではありませんでした(小声)

総合的にみて、私は利用して良かったです🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます♡
    広い個室でリラックス、貴重なお時間でしたね♡
    基本的に母子同室といった形でしょうか??

    • 6月17日
  • ゆか🔰

    ゆか🔰

    横浜市の産後ケアは原則 母子同室だそうですよー!
    私は授乳の都合で同室にしましたが、病院・助産院によっては市の方針と違って預かってもらえると思います✌️

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!!
    てっきり授乳以外は預かってもらって〜とかだと思ってました😂
    それでも家事や食事の準備がないだけでもリラックスできますよね💕︎

    • 6月17日
  • ゆか🔰

    ゆか🔰

    わかります笑
    わたしも預けて思いっきり寝るぞー!と思っていました😂

    でも、おっしゃる通り家事がないだけでだいぶ気持ち穏やかに過ごせました!

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂いてありがとうございます✨️
    産後ケア利用してみようと思います🥰

    • 6月17日
さやぽ

私は瀬谷区の堀病院さんでデイケアもショートステイも助成がでる日数全て使いました!
堀さんの良いところはなんと言っても自宅までの送迎があります!(退院されるママさんや陣痛があった妊婦さん優先なのでタイミングによってはできない時もあります)
病院自体は最寄駅から5分くらいなのでそこまで遠くはないですが、私は車を運転できないので、生まれたての赤ちゃんを抱えながら荷物を持っていくのは大変なので、送迎が本当に本当に助かりました…🥲
知り合いのママさんは自分で車を運転して通ってたという方もいました。
それからご飯がとても美味しいです!!週に2回院長の方針でうなぎがでます!!(蒲焼とひつまぶし)
妊娠中は控えていたので涙が出るくらい嬉しかったです🥲 曜日で決まっていたと思うので、その日に当たれば食べられます!ただ、デイケアの場合は食べなれないので、ショート利用限定です!
堀さんは日中であれば、授乳以外は預かってもらえます😊(預かってもらえないと思ってたので嬉しかったです!)
久しぶりにひとりでお風呂にゆっくり浸かったり(お部屋にお風呂とトイレついています)、ただひたすらテレビを見てごろごろできます😭✨
夜間は基本同室ですが、助産師さんによっては預かるよ?って言ってくれて、預かってもらったこともありました!
助産師さんも保育士さんも皆さん本当にお優しくて、分からないことたくさん聞いて、話を聞いてもらって身も心も「ケア」をしていただきました🥹💓
2人目となると同じような使い方はできないので、今のうちに利用できるなら利用することをおすすめします!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しく教えてくださってありがとうございます✨️
    ご飯が美味しかったり、赤ちゃん預けられて自分の時間が作れるたらいいな〜と思っていたので堀病院さんとても理想的です😩💓
    育児の不安なこともすぐに聞ける環境なのがいいですね🥲💓
    堀病院さんは出産していなくても利用できるのでしょうか??

    • 6月21日
  • さやぽ

    さやぽ

    私も保健師さんからは産後ケアは休息には使えないみたいなことを言っていたので期待してなかったのですが、思わぬ誤算でした☺️💓
    もちろん出産してなくても大丈夫です◎ 私も市内の別の産院で産みました!産後ケアの利用許可が役所から降りれば助成されますし、自費でも一応利用可能です!(価格は全然安くないし、横浜市の産後ケア事業外なので送迎や利用時間が短くなりますが…)
    承認が降りてからは気になる施設をデイで試しに使ってみて、この施設がいいと確認してからショート利用されるのがおすすめです!保健師さん自体、あまり施設や内容に詳しくないです💦 ただ、4月になる前日までなので予約枠との勝負ですが…💦

    • 6月23日