

ます
持ってるものを柔らかいものにすり替える
そう言うことをやり始めたら硬いものは手の届かないところに一時的に移動する
こっちを叩こう
とクッションなど叩いて良いものを置く
その上で
『痛いからやめるんだよ』
『叩いてはいけないよ』
と言い続ける。
若しくは、
例えば新聞紙で作ったボールを投げて
あ!おもしろーい!!
一緒にやる??
と他にそれ以上楽しいと思うようなことを提案して気を逸らす。
でしょうか。

ママリ
一回でも投げたり叩いたりしたものは隠して使えないようにしてはどうですか?
1歳半ではお此方しても理解できないと思うので

はじめてのママリ🔰
我が家では、投げたり振り回したりしたら危ないおもちゃは基本手が届くところに置いてません!1歳半はまだ怒っても理科できないので怒るような状況になることを避ける感じです。
木の積み木も持ってますが、絶対投げるし足に落としたりしたら痛いと思うのでまだ封印してます😅
絵本を投げたときは、絵本投げるたびに全ての絵本を隠すようにしてました。
あとは100均で軽めの10個入りのボール買って、おもちゃを投げ始めたら「これを投げようね」と渡してます。

はじめてのママリ
まとめての返信でごめんなさい🙇♀️
危ないおもちゃ、硬いおもちゃは手の届かないところに隠そうと思います!!
ありがとうございます!!、
コメント