
受付業務をしている女性が、業務を引き継ぐ際の上司の判断について疑問を持っています。上司ではない先輩が業務を妨害する可能性について気にしています。
教えてください。
わたしは受付業務をしています。
私がくる前は、受付がいない時期があったので、受付の仕事を障害者雇用の方(方前腕ないかた)がしていました。
私が入社して少し時間がたったので、少しずつ前の受付がしていた業務をおろしてもらっていますが、運行管理表を少しずつしかおろしてくれず、今日思い切って、まとめておろして欲しいと伝えると考えさせてくださいとの返答でした。
毎日みたいにどうでもいいようなことを注意してきたり人の悪口ばかり言ってる非常に苦手な人ではあったけど、先輩ではあるけど、上司ではない人がなんで判断できるんだろうと。
業務妨害とかそんなのにはなりませんか?
上司に確認を取らずそのようなことを言ったなら問題にはなりませんか?
- はじめてのママリ🔰(9歳, 10歳)

まる子
その人が出来る業務の限界という事は無いですか?
蛇口をひねったら、水がたくさん出てくるなら良いけれど、
ひねってもひねっても、ちょろちょろとしか水が出てこないような感じなのかなと思います。
上司にこそっと相談しても良いかもですが、障害者雇用をしてる事によっての会社側のメリットもありますよね。それで、少し問題のある人でも、その人が出来る仕事を割り振らなければならないという感じになってたりするかもしれないです。
その人が出来るようになった仕事を、奪われたくなくて少し抵抗してる可能性もありますよね。
その人の立ち位置や、取り持っている仕事について、もう少し情報を集めてから、上の人に相談した方が良い気がします。

ままり
仕事できない先輩で
新人のママリさんが全部こなしちゃったら自分の立場なくなるから意図的にそうしてるんでしょうね💦
上司に相談して
上司から指示してもらいます🥹
相談しても
上司が「あー‥。気持ちはわかるけど先輩のやり方に従って」と言うなら仕方ないですが‥
仕事できない人が上にいると
面倒なこと多いですよね‥
コメント