
子どもが好きな番組を見たがらず、泣き続ける状況に困っています。親の行動に反発するため、他の選択肢を提案しても逆効果です。どのように対応すれば良いでしょうか。
母「大好きなウェイキーショーやってるよ」
🧒「みる!」
テレビをつける
🧒「ウェイキーショーみない!!ウェイキーショーみない!うえーーん!!!(号泣)」
母(どうせすぐ「見る」って言うから様子見よう)
🧒「みないー!うえーーん!みないーー!あ"あーーん!」
しばらく泣き続ける
母「見たくないのね?バイバイでいいね?」
🧒「ウェイキーみない!ない!バイバイ!」
テレビを消す
🧒「み"る"ーーーーーーっ!!!ウェイキーみるー!😭」
テレビをつける
🧒「ギャアーーッ!ない!みない!えーーーーん!!!」
(※しばらくこれを繰り返して結局ずっとギャン泣き)
これはほんの一例です、毎日こんなんばっか😇
とにかく親がする行動の逆をしたくてギャン泣きします。
この例だと「見る、見ない」に囚われているのでそれ以外の選択肢を増やした方がいいのかな?と思いさりげなく別のおもちゃ(シールとか)を出してみますが「シール!!!しない!!!!!ギャーーーッ!!!!」と火に油を注ぐだけでした😇
いつも限界で「落ち着くまで離れてるね」と別室に逃げてしまいます。
落ち着いてから「何かが嫌だなーって気持ちだったの?」と聞き取りしようとしますが無視して「ぶーぶー!新幹線!電車!」と発言を遮られます…。
長々とすみません、皆さんだったらどう対応しますか?😢
- ママリ(2歳9ヶ月)
コメント

みるみーる
うちもそんな感じでした。
何やってもダメで、やらなくてもダメで、望み叶えたらその途端に逆を言う…。ほんとどうやったって火に油注ぐ感じでしたね。
顔真っ赤にして全身使って大声大叫びギャン泣きでした。
うちのはスルーしたり離れると余計にヒートアップしてたので、側で少し落ち着くまでいました。
10分〜15分くらい泣き続けてやっと落ち着いてきました😅
それから抱っこしたり気持ちの代弁したりしてました。

はじめてのママリ
ザイヤイヤ期って感じですよね😂
うちでは
嫌だよねえわかるわかる
って共感だけしといて
放置です🥹
-
ママリ
今がイヤイヤ期のピークだと思いたいです😭
実際親が出来るのって共感くらいですよね…自分が何とかしなきゃ!ってずっと思い込んでたので癇癪中は私の力で解決出来ると思わず「そうだね〜」くらいの気持ちで接してみます!
回答ありがとうございました✨- 6月17日
ママリ
あれがやりたい、がわかれば何とかしてあげられるんですけどね…本人もどうしたいかわからなくてパニックを起こしてるので親ができる事って少ないですよね😭
うちの子も離れるとヒートアップしますが傍にいても結局ギャン泣きなので諦めて休憩時間をもらってます…無視されちゃいますが気持ちの代弁を根気よく続けようと思います!
回答ありがとうございました✨