※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが友達と公園でお菓子を交換することについて悩んでいます。お菓子を持参するのをやめさせるべきか、楽しみを奪うのはかわいそうか迷っています。どうしたら良いでしょうか。

小学生の公園遊びについてです。お子さんが友達と公園で遊ぶ時、お菓子は持たせていますか?親子でお菓子に関してなにかルールとか決めてますか?😳

娘が最近学校から帰って来た後に、友達と公園で遊んでいます。初めて遊んだ時に友達が個包装のお菓子を持って来てて、うちの子にもくれてそれが何度も続き、もらいっぱなしも悪いからとうちの子もお菓子を持って行くようになりました。ほぼ毎回、お互いに個包装のお菓子を1つずつ持ちよって交換、公園のベンチで食べています。

正直私はお菓子を持って行くのをやめて欲しいです🥲あとあとなんかトラブルになりそうですし💦今後お菓子を公園に持って行くのは禁止(もらうのも禁止)にしようかと思ったり、、、でも2人の中でお菓子交換が楽しみのひとつになってしまってるので、禁止にするのもかわいそうなのかなと思ったりして悩んでいます。

皆さんならどうしますか??🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

飲み物(水筒)とお菓子は割とみんな持参してますよねぇ…。

私もホントはもらったりあげたりが嫌なのですが、本人が楽しくしてしまっているので許してしまっているのが現状です……


ただお金を持ち歩いてるお友達と自販機やコンビニ、スーパーには行かない!とか、食べたいお菓子ある?とか聞かれてもそういうのは答えない!ということだけは言い聞かせています。

地味にお金もかかりますし、お菓子ばっかで夕ご飯の量減るのも嫌だし……ホントは嫌ですよね…わかります。

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台18/20

小学生になってからは基本的に持たせていないです。低学年で女子と遊んでいた時はお菓子交換2つとかしてました。
少しなら気にしないです。増え出してきたら考えます💦

ねこちゃんママ🔰

うちは二年生の娘がいます。児童館によくいくのですが、色々なお友達がおやつをもってくるので、最初は嫌でしたが娘だけもっていかないのも可哀想で😅あまり食べ過ぎないように、小さなお菓子にしてます。夕飯たべれなくなるのも心配ですが、それを言ってるとキリがないので。もっていくうちに問題は起こるのでその都度、ルールを決めるといいかなと思います👍