※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三人のママ🐶
ココロ・悩み

長男に優しく接することができず、反抗的な態度に困っています。注意すると荒れ、叱ると一時的にしゅんとしますが、後で物に当たります。接し方を変えても改善せず、アドバイスを求めています。

長男(小1)に優しくできません。

年長さんの時くらいから反発反抗、いじける(フォローしても逆ギレ)が始まり、一年生になって学校でも頑張っているんだとは思いますが、余計酷くなりました。

優しく接しようが、急になにか面白くなかったのか怒り始めたり、関わり方がまるでわかりません。
注意する(おもちゃを投げる、弟たちに手を出す、宿題ややるべきことができてない)と荒れるし、我慢の限界で強く叱るとその場はしゅんとするのですが、私がその場から離れると、物に当たったり、ドアをバタンと閉めてみたり‥こちらも反省の色が見えないその態度に余計ヒートアップしてしまいます。毎日毎日キツく叱ってしまいます。

しなくてはいけないこと、してはいけないことはいくら疲れていようと伝えなくてはと思っています。

学校などでは問題のない子なので、頑張っている疲れている、それはよくわかります。
でも色々接し方を変えても帰ってくる反応が変わらずで、参ってしまいました🌀私もよく出来た大人でないので余計😓

今だけのことなのかもしれませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

i ch

しなくてはいけないことや、してはいけないことはきっとちゃんと解ってると思うので、そこは信じてあげて大丈夫だと思います✨
それでもしないといけないことしたくない、やっちゃいけないことやってしまうのが反抗期だし、素直になれないみたいです💦

うちの小2長男も家ではかなり酷いので、
元教師のきゃりー先生という人の、中間反抗期についてのYouTube動画参考になりました✨
よかったら見てみて下さい✨

  • 三人のママ🐶

    三人のママ🐶

    しちゃいけないこと、ほんとわかってるんですよね💦
    今日も弟のトミカの箱(昨日おじいちゃんに買ってもらったばかりの)を怒って破り、気づかれないように捨てようとしていて、壊す➕隠そうとしていたことに私が激怒してしまいました😓

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

わー。うちと全く同じです。。。
すみませんアドバイスできませんが共感すぎてついコメントしちゃいました😂

うちもそのくらいから反抗期が始まり、癇癪、キレる子になっちゃいました、、。
一年生になり更にひどくなり、親とかにもビックリされつつ、絶対ストレスだよ可哀想に😢と言われ、そこまで溜まってる娘に優しくできない自分にも自己嫌悪の毎日です😔
学校の個人面談では、THE⭐︎優等生って感じです!!と言われ、あーやっぱり学校で頑張りすぎてんだなー。と。
子供もストレスだけど、毎回ブチギレタイムが始まるとこっちもストレスですよね、、。どこに地雷があるかわからないのも同じです💦
正論ぶつけて余計ヒートアップさせちゃって収集つかなくなるの繰り返しです。投げる、踏む、下の子を叩く本当困りますよね。せめていじけるくらいならまだ可愛いと思えるのに🥲

お互い大変ですが仲間がいると思って心が折れるけど頑張りましょう😣💓

  • 三人のママ🐶

    三人のママ🐶

    ほんとですか😭やっぱりあるあるなんですかね😭よくあることとわかっていても当事者はやっぱり辛いですよね🥲

    よく外で良い子で家で発散するのは逆より全然良いと言われるけれど、こちらの怒ってしまったときの罪悪感とかメンタルやられますよね🌀🌀

    コメントくださりありがとうございます🥹❤️

    • 6月16日