※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

A園とB園のメリットとデメリットを比較しています。A園は教育理念が明確で専門的な指導がありますが、送迎が大変です。B園は近くて自由な遊びが多いですが、専門指導がありません。どちらにするか悩んでいます。

みなさんならどちらの園にしますか?

A園(こども園)
【メリット】
⭐︎「無理にやらせず、興味関心を引き出す」「心が動く体験」「思考力・洞察力・対話力を伸ばす」「したいことをする楽しさ」など、知的好奇心、探求心、表現欲求、自由への欲求、そして自律性を育むための理念が非常に明確で、理想的な園。
⭐︎音楽、体育、水泳、英語の専門講師がいるため、専門的な指導が受けられる。
⭐︎年間を通して利用できる温水プールがあり、園庭の遊具も、身体的・情操的な育ちを考慮されている。
⭐︎個性を尊重し、自主性を重んじる教育方針で娘の性格に合っている。
【デメリット】
△自宅からも職場からも距離があり、特に朝の送迎は時間的な負担が大きい(合計40分かかる。来年度は市内の別の職場に異動になるので希望が通れば近くになる可能性も。)
△バス通園が3歳からなので、最初の1年間は毎日の送迎が必要となる。

B園(保育園)
【メリット】
⭐︎ 「個性や創造性、多様な感性を大切にする」「好きな遊びに熱中」「豊かな自然環境を活用」といった理念がある。
⭐︎小規模で暖かい雰囲気。
⭐︎自由遊びの時間が多く、能動的な学びや探求を重視する園。
⭐︎自宅から車で6分、職場までも15分くらいで行ける。
⭐︎来年校舎が新しくなる。
【デメリット】
△専門講師による指導は特にない。
△課外授業なども特に無し。
△ごく普通の園という感じ。


コメント

はじめてのママリ🔰

見学はしてみましたか?
見学した上でどう感じたか、が大きいと思います。
正直理念なんてあんまり関係ない気がします。
立派な理念を掲げていても、その通りにやれてる園って世の中に幾つあるんでしょうかね😂
私ならBにします。
とにかく近いのは正義なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!B園は見学も園庭開放も行ってます!
    A園は私の親推しの所で評判も割といいので気になってるって感じです!
    とりあえず見学行って肌で感じるのが良さそうですね!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みに上の子がAに近い幼稚園に3年間通いました。
    意味あったかなー?ってくらい、園での指導も課外も小学生の今は役に立ってません笑笑
    なので本当に色々やらせてくれる!ってよりは、先生や保護者の雰囲気を見つつ、最後は物理的なもの(費用とか距離とか)で決めても良いのかなと思います。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

上の方に同じくです!まずは見学ですかね…
Aは教育面がすごいですね!
私は子供にのびのーびと自由に成長してほしいのでBにします!☺️家から近いのが一番いいです😭

小学校の距離はどうですか?
友人の子が自宅から遠くの園に通わせてていざ入学となった時に仲良かった友達は別の学校になり、入学後なかなか友達が出来ずに精神的なサポートが大変だったそうです😞園の理念も大切ですが卒園後も視野に入れてみた方が良さそうです✨!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    A園は習い事も園でやってくれるのがいいなって思って惹かれてます!
    私ものびのび派なのですが、A園はのびのび且つ教育もって感じなんですよね
    どちらも校区外です!確かにその心配はありますよね、、
    娘は人見知りしない外交的なタイプなので大丈夫かなと思ってのこの2択って感じです!

    • 6月16日
くろねこ

とりあえずA園も行ってみて、園児の様子見てから決めます。
個人的には、Bが良いと思いますよ。今、年長で学区外かよってますが、近いので同じ小学校通う子も多いです。うちは課外教室もある園でありがたいですが、他で習い事してる子も多いし、そういう教育なくても他でも補えるかなと思います😊
保活してた時は子どもの自主性重んじて大人があまり介入しない園良いと思ったけど、実際別の園に通ってみて大人が間に入ってしっかり色んなルール教えてくれる方が良いなと思ってます。何ていうか、普通の園すごく良いと思います。安全に楽しく通ってくれればそれで良いと思います。

  • くろねこ

    くろねこ

    Aは魅力的ではあるけれど、毎日のことなので遠いとしんどいなと思います。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    共働きで平日は中々習い事に行かせてあげられないのでついでにやってくれるのはいいなと思いましたが、、そうとも限らないんですね🥹
    A園は、こどもの主体性を大切にして、文字も遊びながら学ぶという感じです。
    どこでも子供が楽しく通ってくれるのが1番ですよね。アドバイスをもとによく考えてみます!

    • 6月19日