※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う2歳の息子が毎日泣いてしまいます。声掛けや誘い文句を試みていますが、離れるのが嫌なようです。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

保育園や幼稚園に長らく登園泣く子お持ちの方いらっしゃいますか?毎日どう声掛けしてますか?

2歳長男です。行ったら行ったで楽しんでるみたいなのですが、4月から通って私と離れるのはやっぱり嫌なのか毎日まだ泣かれます…。泣かなかったの2回だけです😢

最近は家出る前に「保育園でママとエンエンしないでバイバイできる?」→「できる!」 (降園もたまに泣きながら嫌がられるので)「ママがお迎え来たら先生とお友達にバイバイできる?」→「できる!」と言い、お迎え行ってごねられたらママとどんなお約束したっけ?と聞けば先生バイバイ!とずっと帰るのですが、朝もどんなお約束した?エンエンしないって言ったよね?と脅し?のように言ってしまう日も多々…

この方法だといけないですよね?送ってから自己嫌悪になるも、どうしたらいいかわかりません。着いたらおやつ食べれるよ、とか〇〇先生・〇〇くんが息子待ってるって!今日公園行くらしいよ!とか誘い文句は散々使ってますがそれ以上に多分離れるのが嫌なのかと🥲


同じ方がどう声掛けしてるかや、何かアドバイスあれば教えて下さい😭

コメント

ミニー

バイバイする時に泣いてても気にせず
楽しんできてねぇ〜!
お願いしまーす🙋‍♀️

って、言って置いてきます🤣🤣

最近もありましたが
気にせず置いてきます🤭

6み13な1

次女が、年少2学期終わりまで半泣きで登園でした。園内にはいれば、お友達と楽しく過ごしてると言われてました。

私は、泣かれても園では楽しんで居るなら良いと割り切って「行ってらっしゃい☺️お友達と先生と楽しんで来てね」て送り出してました。先生も慣れたもので、笑顔で受け入れて下さってました。
結果、年少3学期からは笑顔で登園出来るようになりました(理由は謎)。年中になってからは「年中のお姉さんになったから泣かないよ」と笑顔で頑張ってくれてます☺️

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😭
同じ方がいて救われるのと、私泣かせないことに頑張りすぎてたかなと…😂
行って楽しんでるなら泣いてても良いですかね。
先生も慣れてるとは言え、こんな長いこと泣いてるのうちの息子くらいで申し訳なくて。
楽しんできてねとさっとバイバイするようにしようとおもいます!!

スカーレット

うちも何ヶ月も泣きながら行ってましたが
部屋に入ったら切り替えて遊んでると聞いていたので
気にせず玄関で行ってらっしゃいと言って
上靴に履き替える手伝いもせず
すぐバイバイしてました。

担任の先生が
「泣かずにおいでねー」と約束してくれていましたが
全く効果はありませんでした。笑
むしろ先生から泣かずに来たか聞かれたら
自信満々に「泣かなかったよ」と答えて
同じクラスのお友達に
◯◯くん泣いてたよーと報告されてたそうです。笑

そのうち泣かずに行ける日が絶対来ます!
そして本当に泣いて泣いて大変なら
先生からお話あると思うので
全然気にしなくて大丈夫だと思いますよ😂