※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害って分かったことで子供が自分に合った選択をできたり、サポー…

発達障害って分かったことで子供が自分に合った選択をできたり、サポートを受けられたりしてありがたいと思う一方、気持ちが落ち込んでしまうことがたびたびあります。
発達障害があることを隠したりはしてないつもりですが、やっぱり心の奥底では隠したい気持ちがあるんだと思います。
中学生の娘がLDなので勉強がとにかく苦手です。
自分のやり方を見つけないと頭に入らないし、入ってもそれをずっと覚えておくことは難しいです。
ただ、生活面、対人関係には問題なく過ごせていて、本人も支援級を望んでいなかったので通常学級に通っています。
子供が通常学級を選んだときにホッとしてしまった自分がいました。
それってやっぱり他人の目が気になってるんだなと自覚しています。
子供が友達と離れたくないように、私も仲良くなったママ友と距離ができそうで不安で、子供のことより自分のこと考えてしまってるところもあって、情けないです。

この度放課後にサポート受けることになり、いろいろ書類を書きながら、私が知らないことをたくさん知ってる施設の方に助けて頂けてありがたい気持ちでいっぱいなのですが、書類をたくさん書いてると、何だか凄くツライというか何とも言えない気持ちになってしまいました。
放課後のサービスは子供も行きたい!と言っているので行かせることにしました。
サポートを受けられることは本当にありがたいし、将来に希望が持てました!
これから子供はもっと苦労しながら、それでも一生懸命に頑張る子なので、ツライ思いをしながらも頑張っていくしかないんだな…と思うと涙が出てきてしまいます。
いつから親元を離れるときが来るから、それまでにできることはしてあげたいと思います。
でもたまに落ち込むことも、泣くこともあるんだろうな。
しんどいけど、子供と一緒に頑張って、踏ん張っていくしかないんです!

ってだんだん何が書きたいか分からない質問になってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント