※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおと👩
子育て・グッズ

5ヶ月の男の子のママですが、昼前と夕方に赤ちゃんが寝ぐずりし、大号泣して疲れて寝ます。寝ぐずりは成長と共になくなるのでしょうか。対策があれば教えてください。

今月もう少しで5ヶ月になる男の子ママ👩ですが、毎日昼前、夕方に赤ちゃん👶が寝ぐずりするのですが、毎回寝る前に大号泣して疲れ切って寝る感じです。寝ぐずり最中添い寝してポンポンしたり落ち着いたらおしゃぶりをさせたりして寝かすのですが、毎回大号泣して寝るので私の耳がだいぶ限界がきてます。余裕がある時は耳栓をしたりして防いでいますが、寝ぐずりって成長と共になくなってくるのでしょうか?何か対策があれば教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ

起きてる時間が長すぎるとかは無いですか?

疲れすぎると寝たいのに寝れなくて
ギャン泣きすると聞いた事はあります。

あとは、寝るのが怖い。という赤ちゃんもいるようです。自我の芽生えと言われてるそうです。
寝る前のルーティンを統一するといいとも言われています。

  • あおと👩

    あおと👩


    コメントありがとうございます。
    起きてる時間長いかも知れません。
    理想は20時には寝かせたいと思いつつ。ずるずると21時、22時頃になってしまう事がありますね💦
    寝たいのに寝れないのかなといつも思ってますが、寝るのが怖いという赤ちゃんもいるんですね!

    寝る前のルーティン統一してみます!

    • 6月15日
みい

うちも寝ぐずりひどかったです😭
わたしも泣き声が結構きつくて耳栓もしてましま🤣🙏
いつも抱っこでバランスボールでゆらゆらして腱鞘炎にもなりました🥲

眠いなら寝てよって思っちゃいますよね🫠

だんだんと寝ぐずりも減っていくと思います✨
うちは今1歳ですが眠いのにまだ遊びたいとかでぐずったりしますが泣き続けることは無くなりました☺️👍

毎日お疲れ様です!お互い頑張りましょうね💪

  • あおと👩

    あおと👩


    コメント有難う御座います!

    みいさんのお子さんも寝ぐずり酷かったのですね💦
    腱鞘炎は辛すぎでしたね😣💔

    1歳頃になったら寝ぐずり減っていくと聞いて安心しました😮‍💨

    お疲れ様です。お互いゆるーく息抜きできる時は抜いて頑張って行きましょう🙋‍♀️

    • 6月15日