
1歳の娘がばあばを大好きで、私が必要ないと言われることに悩んでいます。母の助けに感謝しつつも、自己嫌悪や辛さを感じています。ばあば大好きはいつまで続くのでしょうか。
1歳 ばあば大好きっ子はいつまで続きますか😭?
1歳の娘がばあば(私の実母)が大好きで、母がくると私のことはいらない!ないない!と言ってくるのが最近精神的にしんどいです…
母は子どもが大好きで、待望の孫だったこともあり、めちゃくちゃ可愛がってくれています。そして、実家が近く、職場からの帰り道に我が家があるため、私の育休復帰後はほぼ毎日仕事後1時間ほど我が家に寄って家事の間孫の世話をしてくれています🥺
それ自体は私も助かっているのですが、母が帰宅するときはもちろん毎日ギャン泣き、家にいるときもトイレに行くだけでギャン泣き、その間私が抱っこしてもばあば、ばあばと戻ってくるまで泣いています…
元々私よりもばあばが好きという感じではあったのですが、育休中は私の気持ち的にも余裕があり、預けやすい!ラッキーくらいに思ってたのですが、、、
保育園に通いだし、私が仕事復帰して平日家ではほぼ遊んであげられず、ばあば大好きが更に加速😂
成長して少ししゃべるようになってからは、ばあばが家にいなくてもばあば、ばあば、、ママないないと言われてしまい、毎日働いて家事してしんどい思いしてるのに何のために頑張ってるのとここ数日生理なのもあってか毎晩辛いです
孫のことはもちろん、私のことも心配して仕事で疲れているのに毎日来てくれる母に感謝しているし、本当に助かっているのに、ここ数日冗談交じりですか毎日来ないでよ、、と言ってしまうこともあり更に自己嫌悪で辛い
周りに聞いても結局ママが1番だから!と言われますがそんなわけないと思ってしまいます…
同じようにばあばっ子、じいじっ子だったお子さんいますか?励ましていただきたいです😭
自分がかなり実母に甘えてしまっているのが原因なことも重々承知なので厳しい言葉は控えていただけると嬉しいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
めちゃくちゃばぁばっ子だった娘がいます😌(正確には現在進行形)
2歳頃までは病気の時も眠い時もどんな時もばぁばが居ればママいらない!という感じでした。ですが、ある時から病気の時や眠い時、なぜかママが良い!という時が増えてきました😊今でもばぁばっ子ですが、やはりママには勝てないなぁと感じる事は多いです✨わたしも当時めちゃくちゃ悩んで私いらないじゃん…と思って泣いた日もありますが、周りがママが一番に決まってる。という意味が今ではよく分かります🤭

はじめてのママリ🔰
うちもですー!!!
しかも、うちは両方のばぁばファンです🤔
義実家とは敷地内同居、実家は職場の帰り道にあり、毎日顔を出します。
本当に3歳くらいまで、
「私のいる意味ある?」みたいな感情になることありましたが、
年少になる頃にはだいぶ
「ママが一番」的な感じになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ダブルだと更にしんどいですね😭
毎日来てくれるのありがたいけど、、、
本当にそのとおりです!私いらないじゃん…と毎日思ってます😭
でもあと2年くらいで少しはママも好きー!となってくれると信じて頑張ります!!
希望の持てるコメントありがとうございます😭- 6月15日

はじめてのママリ
うちはわたしが大嫌いな義母に、長男がすごく懐いてほんとしんどかったです笑
精神的にしんどいのすごいわかります😭
長男は義母とパパが大好きで
何回もさみしくて泣きました💦
あとしんどいことは全部わたしで
精神的にきつかったです‥
もう8歳ですが今でも義母とパパが好きです!
わたしのことも一応好きみたいで
世界で一番すきなのはパパで
お母さんは二番目
おばあちゃんは三番目といってるので
義母にはギリ勝ててます!笑
やっぱり親を超えるものはないと実感してます😁
下2人は人見知りで
誰にも懐かずわたししか無理なので
それはそれでしんどいです😓
-
はじめてのママリ🔰
大嫌いな義母だったら更に辛いですね😭
本当に毎日私いる?ママ続ける自信ない、、と泣いています😭
私も母に勝てる日が来るか、自信はないですが…ママのことも一応は好きになってくれることを信じて頑張ります!!
人見知りでママしかだめなのは聞いていると可愛いですが、それも大変ですよね😅
ちょっとの時間も預けられないし、気が休まらないですよね…
毎日お疲れ様です!
少し希望が持てて頑張れる気がしてきました!ありがとうございます!- 6月15日
はじめてのママリ🔰
希望を持てるコメントありがとうございます!!それを聞いて少し安心しましたー
今も体調崩しているのですが朝起きてから私のスマホを持ち出し、ばあば!ばあば!とテレビ電話を要求され😂
もう何度も夫にママでいる自信ない、、無理と泣きついてました😭
でもいつかママのことも好き!と思ってくれると信じてとにかく大切に愛情を注いで育てようと思います…!