※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか
子育て・グッズ

乳幼児健診に旦那さんだけで行く場合、気をつけることはありますか?

今度、市の乳幼児健診があります。子どもは9ヶ月です。身体測定、医師の診察、保健師さんとの面談、離乳食講座などがあります。私は仕事をしていて、旦那が健診の日がちょうど休みです。旦那は自分が行く!と言ってくれますが、今まで健診にお父さん1人で来ている人を見たことがありません。旦那さんだけで健診に行かれたりしている方いらっしゃいますか?私も本当は保健師さんの話を聞いたり聞きたいこともあるので行きたいです。ですが、旦那も良かれと思って言ってくれてるし、仕事を休んでまでも行く必要ないと言っています。お父さんだけで行く場合、気をつけることとかありますか?

コメント

わーまま

旦那さんは普段の赤ちゃんの
成長や生活リズムや
離乳食の進み具合など
分かってるなら
大丈夫だと思います🎵

  • すいか

    すいか

    成長や生活リズムならわかる気がしします!だけど、ミルクの量や授乳間隔、離乳食の進み具合などになると厳しいかもしれないです😭

    • 6月2日
deleted user

市の乳幼児健診では見たことはないですが、小児科の健診では見かけたことがあります。
気をつけることは普段の様子を聞かれたときに答えられるようにしておくことじゃないでしょうか。
○○できますか?とか聞かれたりしますよね。
あとすいかさんが困ってること、聞きたいことはメモ書きして渡しておいた方がいいと思います。

  • すいか

    すいか

    この間、子どもを病院に連れて行ってたもらったんですが病院前日の様子を書いたメモを渡したにも関わらず。。。おれ、見てないから様子とか聞かれてもわからなかった!って言われてしまいました😭色々、質問されたら答えれないかもです😭やっぱり厳しいかな〜💦

    • 6月2日
Bow!!

こんばんわ!
以前、行政で事務の仕事をしていた際、母子保健事業を担当してました。

お父さんがひとりで健診にいらっしゃっても大丈夫ですよ。
ただし、日頃のお子さんの様子などを問診するので普段育児に参加する機会の少ないお父さんですと問診に受け答えできないかもしれません。

普段から育児をしている中心の養育者が健診に行くことが一番望ましいですし、発達や発育状態にあわせてアドバイスを受けるので、以上を踏まえておどなたが行くのか検討されるのがよいかと思います。

参考になれば幸いです。

  • すいか

    すいか

    やはりそうですよね!育児には参加してくれる方ですが、離乳食の内容とか聞かれてもさっぱりかもしれないです😭ありがとうございます!

    • 6月2日