
コメント

まろん
それでも大丈夫ですし、電話は◯時以降でお願いしますと書いても大丈夫ですよ🙂
我が家は18時頃学校から電話があったときもあります。

ママリ
いいとは思いますが、連絡帳は文書で残ってしまうので特定の児童のことは書かないほうがいいかなと思ってみました。
可能なら職場で人目につかないところから、こっそりかけるのがいいと思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
確かに…ですね😣
こっそりっていうのが出来ない仕事でして😣😣- 6月14日

はじめてのママリ🔰
教員です。内容が分かりませんが、連絡帳よりも電話でお返事したい連絡はあります。
働いておられるお母さんが多くなり、働き方改革で電話の時間が何時までと決まっている学校も多いので、電話連絡の仕方もそのようにされたのだと思います。
連絡帳に返答とのことですが、ちょっとした連絡事項への返事ならすぐに書けるのですが、他の児童への悩みに関しての相談に返事となると時間がかかります💦というか、丁寧に文章を考えて返事したいというか、、、
正直、この人手不足の状況で子ども達が居る間に担任がその返事を書く時間はないです、、、
「見守っていきます。」「また何かあればご相談ください。」ぐらいの当たり障りない返事しか書けないので、結局は後日に電話連絡になるパターンが多いと思います。
私なら、「お電話いただける場合は〇時〜〇時(下校時間〜17時の間)であれば可能です。携帯にご連絡いただければ幸いです。」と書きます。その時間、担任が会議などで電話出来ないということであれば、連絡帳で詳しい返事があるか、「また後日ご連絡いたします。」という返事があると思います。
小学校は学級によっては連絡帳も子ども達が配布したりもあったり、隣の席の子が間違って連絡袋に入れて帰ったりもたまにあるので、私自身は我が子の連絡帳に他の子の困り事は書かないです💦
急ぎでなければ、仕事の都合がつきそうな日の放課後にこちらから電話するのが確実かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
先生なんですね!
確かに人手不足で大変ですよね…
この状況では難しいですよね😣
娘の外見に対してわざわざ絵を描いて
ブスって言って来たり後ろから抱き上げて
怪我させたり、物取ったり、中指立てたり
意地悪とかですね😅
他の子に対しても液体ノリを頭に掛けたり
する問題児に対する相談です。
ちょうどその間の休憩がなくあっても
かなり短時間なので難しいんですよね💭
再来週授業参観があるのでそのときに
お話させて貰うかですかね😅- 6月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
仕事で18時くらいしか電話出来ないから
お願いできないか相談してみます😣