
付き添い入院中に、娘にきつい言葉をかけてしまったことを悔いています。同じ経験をした方はいますか?その後のケアについて教えてください。
付き添い入院中、子供に優しくできなかったことありますか?
一歳半の娘が入院5日目で、個室で付き添い入院中です。
夜中に起きて、すぐ抱っこしたのですが泣き止まず、立ってるのがキツくて抱っこのまま座ると泣き方がヒートアップ。
身体も眠さも限界で、ベビーベッドに一緒に横になり添い寝で寝てくれないかなー、と、寝る時よくかける音楽をYouTubeで流して放置しましたが、ずっと泣き叫び。
10分くらいしても泣き止まないのでベッド上で座って抱っこしたのですが、やはり泣き叫び。
限界だなと思い、でも、しんどくて、つい娘にきつい言葉を投げかけてしまいました。(ほんとにひどい言葉でした。)
抱っこ紐での抱っこが好きな子なので、その後抱っこしたけど、もう興奮状態でなかなか泣き止まず、しばらく音楽聞かせたりトントンしたりでようやく寝ました。
最初から抱っこ紐で抱っこしてあげたら良かった。
夜中で不安で、点滴もしていて、体も心も、きっと限界な娘になんてことしてしまったんだろうって後悔でいっぱいです。
同じようになった方、いますか?
どうやってその後の子供のケアしましたか?
しんどいのは娘なのに、ほんとに情けないです。
- はじめてのママり🔰
コメント

ママリ
私なら、看護師さんに相談してみます。
3歳の時に娘も入院しましたが、まあー神経使いました。
点滴の機械の音でも泣くし、ただでさえ家と環境が違いますし。
何か家で使っている、お子さんのお気に入りの玩具とかタオルケットとかで気持ちが落ち着くといいのですが…。
親も疲弊しますよね。お疲れ様です。
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
神経使いますよね。
娘さんの時お疲れ様でした。
最後まで神経使えたママリさん素敵です。私もそうありたかったです。
お気に入りのぬいぐるみとタオルは持ってきてて、いつもぎゅーして寝てます。
が、夜中起きるとそんなことは関係なく。
昨日までは、夜中起きようがなんだろうが優しくできてたんですが、今日は何故かできませんでした。
自己嫌悪です。
可愛くて仕方がないのに、なんであんなことしちゃったんだろう。
娘への申し訳なさでいっぱいです。