
息子の発達外来での相談内容に困っています。コミュニケーションが課題ですが、療育を受けており、進展は緩やかです。就学については以前に医師の意見を聞きました。皆さんはどのような相談をされていますか。
息子の発達外来への通院日なのですが
毎回何を相談したら良いか分からなくて
困ります😔
息子は主にコミニュケーションが課題なのですが
療育には通ってますしコミニュケーションって
少しずつ身につけていくからそんなに
大幅には変わらないし...☁️
就学についても前に担当医の意見は聞いたし
投薬が必要な特性もないし🤔
みなさんどんなことお話しされてますか?
- にこ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

しぃ
何も話してないです笑
相談ありますか?にいつもありませんって書いてるし答えてます😂
知的なのですが、勉強も今のところついていけてるし、友達関係も問題ないので相談することがなくて😂

まろん
療育センターの小児科と心理科に通っています。
小児科…薬の処方
心理科…学校での様子を伝えたり(自分の言葉で伝える練習)、遊びを通して何ができるようになったのかを見ていただいています。
-
にこ
ご回答ありがとうございます🌟
いつも何か伝えないとって必死になりますが、普段の様子を伝えるのでも十分ですよね!
教えて頂きありがとうございます。- 6月13日

ぷらっぐ
ASDの7歳の子がいます。
うちは現状報告のつもりで通院してます🤣
学校や放デイでの様子とかを話して終わります!
-
にこ
ご回答ありがとうございます💫
やはりみなさん同じような感じですね😂
今回は現状報告兼また発達検査受けようかな〜の相談してきますっ!- 6月13日
にこ
ご回答ありがとうございます✨
潔く「何もありません」って答えるの良いですね☺️
いつかもし...のために病院と繋がってたらいいですもんね!!