
7ヶ月の娘の寝かしつけに時間がかかり、イライラしています。義理の両親からの言葉も気になり、育児に対する不安やストレスを感じています。メンタルをどう保てば良いか悩んでいます。
7ヶ月の娘。
最近お座りが1人でできるようになってから、寝かしつけに時間がかかってイライラします。
ずり這いしてわたしに乗ってきて服引っ張ったりつねったり、お座りして叫んだり、もういつになったら寝るの?!とイライラ。
だいたい19時過ぎにゆっくり授乳してから遅くても20時には寝るのですが、こんなものなのでしょうか?
何より義理の両親、祖母と同居していて、今日も寝かしつけ時間かかったね〜とかよく泣いてたね〜とか色々と言われるのが腹立ちます。
こっちのペースでやらせてよと思いますが、さすがに嫁の立場では何も言えません。
また娘の発達なども心配なことが多く、
育児しんどい、生きてる楽しみがないと旦那に言っても、そう思ってもみんな言葉してないよと言われてもう精神的に全部にイライラ、マイナスに考えてしまいます。
子育て向いてないし、自分は親になるの早かったのかなーと思います。
これから自分のメンタルをどうキープしていけばいいのか分かりません。
- おもち(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
言葉にして頭の中を整理することだってありますよ!旦那さん、嫌ですね😖
我が家は起きてから3時間は寝ないで遊んだりしてるので、19時に寝ると言うより3時間くらい経ったからそろそろ寝るかな?って感じで動いてます!
20時に寝るなんていい子ですね😴
うちは21時頃にやっと寝付きます!
身内以外の大人と話してみるのオススメですよ!
公民館や児童館などに行ってみるとお喋りが大好きなママとかいますよ😊
どうでもいい話ばかりなんですけど、話した帰りは気持ちが軽くなってることが多いです😊
私も育児しんどいです!家事もしんどい!旦那に愚痴っても解決策ばかり言われて嫌になるので支援センターに行ってママさんたちと疲れたね〜なんて話してます😂

はじめてのママリ🔰
こんばんは!
私は息子が7ヶ月くらいのときは
22〜23時とかに寝てましたよ😂😅
20時に寝てくれる赤ちゃん、
そして寝かしつけのできるおもちさん
優秀すぎます👏♡
義理両親と祖母との同居
大変ですね😖
結婚相手の両親とはいえ他人は他人です。とはいえ、子育てに関して
いちいち言われるのは腹立ちますよね😭めちゃくちゃ分かります。
うるせー!こっちのやり方でやらせてくれよ!って叫びたくなりますよね。笑
ガルガル期というんですかね…
私も産後1年経過してからも未だに
義理両親に対してガルガルしています。笑
発達面でも気になって色々なこと
調べてしまいますよね…
個人差があるとはいえ、親としては
気になってしまうのは当然のことです。
ホルモンの関係でメンタルが
崩れてしまうのは自然なことです。
産後は色々と考えたり、悲観的に
なりやすいので 産後ケアとか
利用されたらいかがでしょう…?🥺
旦那さん(私の夫もです)
結局奥さんの気持ちを
理解なんてできないので
プロの力を借りて話を聞いて
もらったり、預かってもらったりするだけでも結構楽になりましたよ☺️✨
-
おもち
こんばんは!
なんと、、こんなわたしと娘を褒めてくださりありがとうございます、、😭🥲今日も一日頑張った甲斐ありました🥲
義理の両親や祖母も、悪気があって言ってるんじゃないのは分かるのですが、いちいち言われると、その度にまじでうるせー!!とイライラしてます。そして寝ない泣いてる娘にもイライラ。悪循環ですよねー。
産後すぐにガルガルして落ち着いたかなと思ってましたが、わたしもまだガルガル期のようです、、。笑
産後ケア!利用したことなかったので調べてみます!
アドバイスありがとうございました🥹- 6月13日

ママリ
同居しています…うちの子も何か出来るようになる度に全然寝てくれなかったです夜くらいゆっくりさせてよーって思ってました笑
泣いてたね〜 時間かかったね〜言われてました。そうですね〜寝ません〜😅しか返してません笑 毎日言われるとイライラしますよね
休みの日は旦那さんにやらせましょう。ぜーんぜん私は口に出してますよ✌️辛いものは辛いですし気分転換にお外出たり児童館行ったりしてました!
でも以外に他のママさんと会話はなく一緒におもちゃ使う時に挨拶程度〜のみで個人的に楽でした。結局子供からは目離せないし😂
少しの時間でも預けて寝るとか出かけるかですかね🥲
-
おもち
わかりますー😭
脳がアップデート中なのかな?とプラスに考えるしかないと思うのですが、なかなかそうは思えずイライラする日々です。。。
同居だとほんとに色々言われますよね。祖母は一日中家にいてなんにもすることないから、悪気がなくてただ色々言ってるだけなんですが、それがほんとにイライラするしグサっときたりするしで、、、。
そうですね〜と流せるメンタルを持てるようにしないとなーと思う日々です。
色々とアドバイスありがとうございました!🥲旦那に預けたり気分転換するようにしてみます!- 6月13日

はじめてのママリ🔰
7ヶ月、、保育園通わないと少し体力も付いてきたり寝ぐずり出る時期ですよね🥲
あぁ凄く分かります
生きる楽しみない。なにこの人生って思いました。多分娘ちゃんも言葉を話さないからますます孤独なんですよね。
子供を旦那や義親に預けてゆっくり寝ようもんなら、育児放棄ママだ何だ言う人もいますし。
一時預かりなど利用して1人時間作ってみたらどうですか??
7ヶ月間もずっと一緒なんですもん。そりゃ気狂います😔
少しお話できるようになるとまた違ってくると思います。この苦痛はいつまでも続かないです、大丈夫です
昔の自分のようで心が苦しくなりました。どうか無理せず
-
おもち
専業主婦なので保育園行ってなくて、、娘、最後の体力がなくなるギリギリまで起きて寝ぐずりするので、毎日の寝かしつけがほんとにストレスです、、、。
ねむいなら寝てよ!と言ってしまったこともあります。言ったあとに自己嫌悪。マイナスなループですね、、。
同じ気持ちだった先輩ママさんからのアドバイス、嬉しいです、、投げやりな投稿にコメントしてくださりありがとうございます。こんな気持ちになるのは自分だけじゃないんだ、この苦痛はいつか終わるって思えて、また明日からも頑張れそうです。
一時預かり、利用したことなかったので調べてみますね🥲
ほんとにありがとうございました。- 6月13日
おもち
そういうことを言って欲しかったわけじゃないんだけど、、って毎回旦那に思ってます。😮💨
自分が人見知りなのもあって、まだ公民館や児童館行ったことがなくて、、。そういえば最近身内以外の大人と話してなかったな〜と気づきました。
吐き出せる場所を見つけられるようにしてみます、心優しいコメントありがとうございました🥲