
日々の生活に疲れを感じている女性が、1歳の子どもを育てながら、車がないために同じ場所にしか行けず、もっと多様な経験をさせたいと悩んでいます。家事に追われ、子どもと遊ぶ時間が少なく、将来やお金のことを考えすぎてしまっています。生活を充実させる方法について相談したいです。
日々の生活になんだか疲れました…
今、1歳の子を育ててます。
車を所持しておらず、産まれてからずっと家の近くのスーパーへ行ったり、同じ支援センターへ行く生活をしています。
車は夫が使っており、どうしてもの時(予防接種とか)は、
車を使わせてもらい行くのですが、
普段は夫の通勤場所が不便なので使えません…。
もっと子どもといろんな所へ行きたい。
もっと色々な経験をさせてあげたいのに、
いつもお決まりのお散歩コース、同じ支援センター(小さくて…つまらないです……)
子どもにも申し訳ないし、自分自身も飽きてしまって、
なんだかこの生活に疲れました……。
2回ほど子どもと2人で電車に乗ってみたことはあるのですが、
グズられるのが怖くてなかなか出かける勇気も出ません😖
家の中でも午前中に少し遊んで、
あとは洗濯物や、料理をしていると、
子どもとちゃんと遊んであげられている時間は1時間もないかな…と。
子どもはパパが帰ってきてから寝るまでの30分くらいパパに遊んでもらう時間が1番わらってて幸せそうに見えます…。
今もスマホを触ってしまってますが、
自分はなんでも考え込んでしまうタイプで…
将来どうしようとか、お金のこととか調べことばっかりスマホでしてます…
もっともっと子どもに関わってあげたい…
いろんな場所に行きたい…
どのようにしたら、この日々変わりない生活を
充実させていけますでしょうか…?
- ままり

ママリ
下が同じく1歳です👶
子供が日々笑いかけてくれてるなら充分じゃないですかね😊
コロナ禍真っ只中で産まれた子達はそれこそもっと行ける場所限られてて今より窮屈だったようですしそれに比べたら行ける施設があって公園があるって私は充分かなと思ってます😊
私が疲れたって日は引きこもりの1日もありますが家の中歩き回って各部屋冒険して、おもちゃで遊んで絵本読んで一緒に歌って踊ってなどやってるだけで子供は楽しんでくれてるし私も気が楽な日があって最高だなって思ってます😂
それに私も家事に夢中になって子供の1人遊び時間が多くなることもありますがその時間も成長に必要な時間だと思いますし良いと思います✨
考え方次第で日々の生活は充実すると思ってます😌

えま
徒歩圏内にいくつか公園はありますか?😃✨
行く公園を日替わりにしてみたり、たまにはお昼をコンビニなどで買ってお外でピクニックにしてみたり、これから暑くなって来たらお風呂で水遊びも楽しいかもしれません☺️🌸
もし、体力的に精神的に疲れていて楽しむ気分になれない場合は、まずはゆっくり休むことを優先してもいいかもしれません🌿
子供がお昼寝している間にお茶タイムにしたり、ゲームをしたり、本を読んだり…ファイナンシャルプランナーの勉強をしてみるのも不安の軽減に繋がるかもしれないですね。
何かヒントになることがあれば嬉しいです☺️

はじめてのママリ🔰
周りの幼稚園や保育園で、プレ教室みたいなのやってないですか?
娘の通うこども園は、未就園児の子を対象に0歳から、月に数回?とか、お試しこども園みたいなのやってますよ😳
でも車がないと難しいですよね😵💫
徒歩圏内にどれほどの場所があるのかわからないですが、公園におにぎり持って行ってお昼も済ませるとか、めんどくさかったら、ベランダでピクニックごっことか。
もうあとは勇気を出してバスや電車に乗っておでかけですね!!

はじめてのママリ🔰
私は、免許は持っているものの、
運転が怖くて免許取得後一度も
車を運転した事がなありませんでした。
子供が一歳まで、
平日の1日の過ごし方といえば、
支援センターも家から遠かったので、
家の中か近所の散歩の2択…😭
(食材は週末にまとめて買い出ししてました)
ままりさんと同じく
同じことの繰り返しで、身体的な疲れというより精神的に疲れてしまっていました。
解決策としては、
車を購入して怖がっていた運転にチャレンジすること!!
子どもも歩き始めて、
発達の事を考えたら、いろんな場所に連れて行かなければ!!!と思い、決行。
運転が嫌で嫌で10数年ペーパー免許でしたが、車を購入してよかったです。
まだハイハイが主流な頃でも、
ちょっと遠いショッピングモールに行けば、カートに乗ってうろうろするだけでも楽しそうでした。
なにより、電車やバスとは違って
移動中泣こうが喚こうが周りに迷惑がかからないというのが、フットワークを軽くしてくれた要因でした。
車はめちゃくちゃ高い買い物ではありますが、子供の将来のことを考えたら
早く買った方が日割りでお得!と思います。
何も参考にならなかったらすみません…

ちょろのすけ
旦那さんの勤務先はお家から遠いのでしょうか?
お子さんと車でどこか行きたい日は、旦那さんを送り迎えするのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
自転車はどうですか!?
私は基本車であちこち行きますが、駐車料金がかかる所は行きません。
子供が幼稚園に上がったタイミングで自転車を買ったんですが世界広がりました!!!
駐車料金気にせずあちこち行けるんです😍
最近は子供2人乗せて片道40分くらいかかる所まで自衛隊のお祭りに行ったりもしました。(親の足とお尻は死にます)
自転車を買う時にまとまったお金がかかりますが、サイクルあさひとかで買うと2年間はメンテナンス無料付きだったりであまりコストがかかりません。
駐車料金、電車バスの運賃も気にしなくていいので徒歩だと遠いなぁ〜って所にも行けますし、カゴに荷物乗せておけるので、公園で水遊びされても「着替えあるし余裕✌️」って感じです!

ままり
みなさんありがとうございます😭
まとめてのお返事ですみません…
なんかもう1週間が長くて長くて…
明日金曜日で1日頑張れば土日だけど、
土日はあっという間でまた1週間が始まると思うと…
涙してしまい…
車は置く駐車場がなく…
自転車は子どもを乗せて運転するのが怖く…
自分が勇気を出して電車に乗るべきなんだよな…と
頑張らなきゃ…
コメント