
赤ちゃんの発達の遅れに不安を感じているお母様方はいますか?その後、診断や成長の経過について教えてください。
お子さんが赤ちゃん(0歳)の頃、
発達の遅れや違和感などを感じ、この子は絶対なにかあると思い精神を病んだことあるお母様方いらっしゃいますか?
その後本当にそのお子さんはなにか診断がおりましたか?
それとも成長とともにその心配はなくなっていきましたか?
いま、我が子の発達の遅れを目の当たりにしており、何かあるのではないかと毎日精神を病んでいます。
同じ方がいると思えるだけで少し救われます。
毎日毎日発達のことを考えてしまい辛いです。
よろしくお願いします。
- のれあり(1歳0ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
首座り5ヶ月半、お座り10ヶ月など(座らせても前にペタ〜た倒れてました。)つま先歩きとか、、
今は小学1年生でチックに悩んでますが、一応何も指摘なく、勉強もついていけてるみたいで特になにもないです!
でも自己中だったり、性格面ではいまだに大丈夫か?と思う事はよくあります、
なんの遅れがあるのでしょうか?
私は上が息子、下に娘ですが、女の子とは圧倒的な成長の差がありました。周りからも男の子は遅いからねと言われましたし、でもその頃ははげそうなくらい、毎日悩み、旦那にでさえ、遅いよね。なんかありそうじゃない?など悩みは言えなかったので1人で毎日不安の日々でした。

ママリ
発達の遅れではないですがモロー反射みたいな動きが続いててんかんを疑ったり、首振りを見て発達障害を疑ったり、泣きながら病院に電話したりしてました。2年生になりましたが、何も問題なく過ごしてます☺️
なにも心配なかった次男が発達障害だったりもするので、わからないものだなぁと思います😥!
-
のれあり
ありがとうございます😭
何心配なかった子がまさかの😢
そんなこともあるんですね😢
毎日毎日発達のことを気にして、これをした!今日はしなかった!などで一喜一憂してしまい、本当に疲れてしまって😢
考えなければいいんですけどね…周りの子を見るといいなぁ順調に育っててと思ってしまい外に出るのも億劫になってしまって…- 6月12日

はじめてのママリ🔰
0歳の時から違和感があり、あちこち相談したりしていました💦
今年長で、診断は受けてないですが、発達グレーで療育に通っています。小学校は通級希望ですが、どうなるのか心配です😱
結局何年経ってもはっきりはしないまま、この子はこの子として受け入れるしかないような状況ですね😅
-
のれあり
ありがとうございます!
ちなみに違和感とはどのようなものでしたか?
はっきりしないままモヤモヤするのが5年も続いているんですね…いまはどのような気持ちで過ごしてらっしゃいますか?😢- 6月12日

はじめてのママリ🔰
呼んでも振り向かない、目が合わない、寝ない、落ち着きがない、奇声などなど、、、、ほかにもたくさん気にして、絶対何かあると思っていました🥲
ママリでも毎日何度も検索して、一喜一憂してました💦夜も検索しはじめたら止まらなくて寝れなくなって、、、、たぶん相当病んでたと思います。。。
1歳半を超えて、今のところはいらない心配だったなと思ってます☺️
普通に育っています✨
-
のれあり
すみませんお返事いただいてたのに見逃していました💦
いつごろから大丈夫だなと思えるようになりましたか?😢- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
やはり言葉が出てからですかね?☺️
それまでは何かできるようになって一瞬安心したら次何かが気になって、やっぱり、、、、という感じで浮き沈みがありました。別の方の返信に書かれていますが、この世から消えてしまいたいと思う気持ち、すごくよくわかります🥲娘と一緒に消えてしまおうかと何度も思いました😢
1歳4ヶ月ごろから言葉が増えてきて、コミュニケーションが取れるようになってから気にならなくなりました✨- 6月19日
-
のれあり
そうですよね。。もう私は今息子は何があるなしかも重度なんだなって気持ちしかなく、確信して決めつけてしまっているので本当に毎日生活するのしんどいんですよね😢どうしたら前向きになれるんでしょうね…
- 6月19日

🔰
のれありさんの気持ちすごくわかります…
まさに私と同じ状況です😭
現在5ヶ月の女の子ですが、基本1人にされても平気(たまにわーわー言っていますが)・誰に抱っこされても平気・上の子のお迎えの際に、園長先生に預けても大丈夫!・すぐニコッと笑う時もあればじーっと見てニヤッとすることもある・話しかけてもニコッとするか、たまーに返事するくらい・後追いもしそうにないです。どちらかと言うと精神発達の遅延を感じています。
回答になっていなくて申し訳ないのですが、何か周りと違ったり上の子と違ったりすると「何かあるな」と思っちゃいますよね💦
健常に育ってほしい気持ちはあるけど、日々疑ってしまって発達にしか目が向けられなくなって何もしたくなくなる…悪循環に陥ってしまいます🫠
うちは9割方何かあると確信していますが、10ヶ月で寝返りした子が知り合いにいて、7月で2歳になるのですが、普通に歩いてお喋りもしています!
そこまで遅れているとは思いません!
-
のれあり
同じ気持ちとのこと、嬉しいです😭
10ヶ月で寝返りした子もいるんですね…
うちの場合低緊張とも言われてるので、きっと何かあるだろうなとほぼ確信してますが受け入れる覚悟ができず、日々落ち込み絶望しています。もっと心を強く持ちたいですが、正直もう限界でこの世から消えてしまいたいと何度も思ってしまいます。
こんな母の元に生まれて子供たちが可哀想で不憫でならないです。。- 6月18日
-
🔰
低緊張以外で何か違和感を感じることはあるのでしょうか?
そう思ってもいいと思います。
私なんて、この子は他の人の所に生まれた方が幸せだっただろうなと思ってしまいます。
自分の気持ちを否定せずに、ありのまま受け止めたらいいと思っています。
発達に不安があるとそればっかり考えて何も手がつきませんよね。
その子に関わることすらしんどいですよね、逃げ出したくなりますよね。
1人で抱え込まずに話を聞いてくれる人や同じ境遇の人に話を聞いてもらえると少しでも気持ちが楽になると思います。
お会いしたことはありませんが、のれありさんの精神が心配です💦- 6月18日
-
のれあり
低緊張なので9ヶ月なのに寝返りくらいしかできない、うつ伏せが好きじゃないのでそもそも寝返りもしたがらない、喃語も少ない、模倣しない。脳室拡大もあり、もうほぼ何かしらあることは確定だと思います。しかも重度なのかなと。本当に毎日毎日朝起きてお世話が始まるのがしんどくて、明日が来なければいいのになと願ってしまいます😢最低なことも考えたりします、そんな自分が嫌で嫌でしょうがないです
- 6月19日
-
🔰
症状がいろいろあるとのことですが、小児科でみてもらってるんですよね?
お気持ち痛いほどわかります…😓
逃げ出したいけど向き合わないといけないことがつらいですよね。
私も最低なこと考えてしまいます。
誰にも悟られないように気持ちを押し殺しています。
旦那さんにも何かしら障害があると思うという気持ちは言えません。- 6月19日
-
のれあり
そうですね、発達や頭の件に関しては小児科やリハビリでフォローしてもらっています。
本当に逃げ出したいくらい辛いですよね、何も手がつかないですよね、上の子達に申し訳なくて申し訳なくてこんな母親でごめんねとおもってしまいます😢- 6月20日
-
🔰
フォローしていただける分、ありがたいです💦
うちはまだフォローも何もないので…
口にしないだけで、そう思ってる人は世の中にたくさんいると思います。
現に私もそうですが😖
診断がおりるまでの生殺し状態もつらいですし、この子は話せるようになるのか?等、将来にも絶望しています。- 6月21日
-
のれあり
そうですね、いろんな医療と繋がってる分少しは安心できる部分はありますが、、それでもその医療に繋がってる現実が辛くて。
🔰さんのお子さんは5ヶ月ですよね?🥺まだまだ伸びしろはあると思いますよ❣️
運動発達が遅れてるのは目に見えて遅れが見えてしまうので、外に出るのがかなり億劫になってしまってます…
辛いですよね本当にお互い…- 6月21日
-
🔰
医療と繋がっている=現実を突きつけられている感じですよね、、、
うちは自閉(知的あり?)か脳性麻痺の可能性がある気がします💦
わかります😨
同じ月齢や月齢が低い子を見て、できることが多かったりすると人と話すのも嫌ですよね💔
のれありさんはそんな中でも、上のお子さん達ともしっかり向き合えていて素晴らしいですね!!!- 6月22日
のれあり
まだ9ヶ月なので目に見えて遅れてるのは運動発達です!
寝返り寝返り返りしかしませんそれができたのもつい一週間ほど前でして…
そろそろ喃語や模倣が出てきてもおかしくない頃ですがそれもあまり出てるように見えず😓
あーだっだっみたいなことはたまーに言ってるような気はするんですけどね😭
生まれてすぐから体が本当に弱く色々な心配が重なり、さらに発達も遅れていて、何かあるのかなーと毎日不安で不安で…😢