※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

生後26日の女の子を育てています。乳首が短いため保護器を使用していますが、直接授乳したいと思っています。苦戦しているが、泣かずに過ごしているので量的には問題ないかもしれません。保護器を使い続けると外せなくなるのではと心配しています。上の子は1週間で外れたそうです。経験談を聞きたいです。

生後26日の女の子育児中です!
完母で育てていて、私の乳首が短いため入院中から保護器を使用しています。
できれば直接飲んでほしいので、最近は保護器を使わずに授乳していますが、毎回苦戦しています>_<おっぱいは出ているのですが、うまく吸い付かせることが出来ず、半分は口から溢れ出てしまっています…それでも3時間以上は泣かないで過ごしてくれているので、量的には足りてるのかなーと。
でも時間をかけてでも直接吸わせてることに意味があるのかなーと疑問に感じてきました。時期的なものなら、いまは保護器に頼ってもいいのかなーと。はやく外れるのなら、このまま頑張っていこーと思えるのですが。それと、この先保護器を使い続けたら、外せなくなるのでは…と心配です(;_;)
ちなみに上の子は吸い付きが上手だと言われていたため、退院後1週間で外れました!
みなさんの経験談お聞きしたいです^ ^

コメント

みくみくママ

うちは上の子は2600しか体重が無く吸う力も弱いし母乳の出も悪く、たまに吸わせてたのですが生後2ヶ月の時にほとんど出なくなりました。
2人目は3000超えてたので飲めるかと思ったら、片方が陥没してて片方はわりと退院する時にはたまに直接飲めてました。陥没の方はしばらく保護器が無いとダメでしたが本人が保護器を嫌がって結局ほとんど搾乳したのを哺乳瓶であげてました😓
けど、4ヶ月頃おっぱいの腫れや張ったりが酷く、乳腺炎になりそうになって心折れてミルクに変えちゃいました😢

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます♡

    うちは2400と2500で二人ともちっちゃめだったので、上のお子さんと似た感じですかね!
    体重があるからって、スムーズに進むわけではないんですね>_<
    わたしも結局心折れて、いま完全に保護器に頼ってます(;_;)
    お互い二児の母がんばりましょー‼︎‼︎

    • 6月3日