※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

主人が退職後、新しい職場で住民税が普通徴収になった理由や、税金が前年より増えた理由について教えてください。特別徴収との違いも知りたいです。

税金です。

主人が1月末で退職して2月から別の職場で会社員をしております。1月末までいた職場が5月分までの住民税を一括で給与天引きするということで1月にまとめてひかれました。新しい職場では住民税は払っていないです。
そして今日、6月からの分の住民税の普通徴収という用紙と4期に渡って払込しないといけない票が自宅に届きました。
会社員なのに普通徴収?
特別徴収ではないの?と疑問ですが、
なぜ自宅に用紙が届いたのかご存知の方いらっしゃいますか?

たいして年収かわらないのに税金の額が去年より3万近く増えています。なんでー。普通徴収と特別徴収はどちらが得とかありますか?(無知な質問をすみません)

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

新しい会社が特別徴収の手続きをしていないからです。
新入社員の特別徴収の手続きは年末調整までしない会社もあるので、ご主人の新しいお勤め先はこのパターンの会社なのだと思います🥺
お勤め先に申し出れば特別徴収に変えてくれると思いますので、お伝えしてみてはいかがでしょうか🫶

税金の額が増えたように見えるのは、昨年は定額減税があったけど、今年は無いからだと思います💡

特別徴収でも普通徴収でも税額は変わらないので、どちらが得も損もありませんが、特別徴収の方が1回あたりの金額が少ないので、家計としては楽に感じるかな?と思います。
給与から天引きされるので手間もかかりません🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても分かりやすく教えてくださり本当にありがとうございます!🙇‍♀️💓

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

普通徴収として自宅に届いたのは、前職を退職したからです。
去年の12月末時点と同じ職場で6月以降も働いていれば特別徴収になりますが、その間に転職していたりしたら何もしないと普通徴収になります。
なので普通です。

普通徴収と特別徴収で税額は全く同じです。
得とか損はありません。

税額が変わった理由としては定額減税の可能性がありますね。
去年は(扶養人数+1)×1万円分税金が安くなってました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普通徴収の方が損なのかと勝手に思っていましたが、定額減税がありましたね!
    分かりやすく教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 6月11日
きら

去年は定額減税がありましたが、今年は無いのでその分税金の負担が増えます。3万円はおそらくそれかと。

今回の住民税の通知については、1月末で退職したとの事なので、新しい職場がどこか市町村ではまだ把握していないため、自宅に届いたのではないかと思います。
新しい職場に手続きしてもらえば、普通徴収から特別徴収に変更してもらえるはずです。
住民税の金額は、普通徴収でも特別徴収でも変わりませんよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新しい職場での手続きが必要なのですね!自動的にいろいろとしてくれるものかと勘違いしておりました。
    分かりやすく教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 6月11日