※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那のプライドが高く、親からの援助を素直に喜べないことに悩んでいます。プライドを捨ててほしいと思っていますが、私の考えが狭いのか疑問です。

旦那のプライド高いのがムカついてるのですが…。
息子の歯の矯正代が70万くらいするって聞いて高くて驚いて親に相談したら半分出してくれました💦
旦那にはお金足りないから援助してもらったとは言わず、親も矯正代が値段が高いから出してくれたと説明したのですが俺もプライドがあるから素直に喜べないと言われました。
援助してくれなかったら矯正できなかったかもしれないのに…。
そんなプライド捨ててしまえ!!!と思ってますが心が狭いのでしょうか😔

コメント

ママリ

えー、なんでですか?
うちも以前祖母がひ孫にとくれたお金があり、娘の矯正代をそこから出しています。
夫は「ありがたい」って言ってましたよ。
それにしても矯正代かなり高いですね💦
うち小児矯正は42万です。

はじめてのママリ🔰

本当わけわからんプライドですね🙃それだったら矯正費用を余裕で出せるくらい自分で稼いできてから言って欲しいです。できないなら、プライド持つ資格すらないと思います。一体どういう意味のプライド??と思います。

子供にとって矯正って健康のためにも審美的な意味でも本当に大切なことだし、父親のしょうもないプライドで矯正しなかったと知ったら将来子供も怒ると思います。天秤にかけるまでもない問題なので…ママリさんが正しいと私は思います。

3児mama

プライドというか、、子どもの事を自分の親に頼るのは恥ずかしすぎて無理です💦出すよと言われても断ります。

  • 3児mama

    3児mama

    ママリさんと同じように旦那さんが自分の親に矯正の話をして、義両親が出すよってなったとしても、恥ずかしい!返して来い!ってなります🥺

    • 6月11日
ママリ

うちの夫は「申し訳ないね。でも、有り難いね。」って感じのスタンスです🥺
理由のわからないプライドだなと思いました💦
祖父母は孫のために出してくれたので、ありがたく頂きましょ✨

deleted user

自分の子供のお金すら出せないで矯正すらさせられないのに3人も産めません😂そこのプライドはある方がいいかと。孫の援助うけるの前提で親の金頼るの前提で子育てしてたら親死んだ時詰みますし😂

ママリ

我が子のそういう部分で親に頼るのはなしかな。て個人的には思いました
私ならもし親が出してくれると言っても一切受け取りません

るい

狭くないですよ💦
うちは有り難く受け取ってます😌

はじめてのママリ

多分お金を出してくれることはありがたいと思ってるんだと思います。
ただ自分に相談する前に親にお金が足りないってことを話したから立場がなくて、複雑な気持ちなのではないでしょうか。。
1馬力なのか、共働きなのか分かりませんが懐事情ってかなりの個人情報思いますし、旦那さんにも関わることなので、
自分の親でも勝手に話すのってどうなんだろう??と思います。
うちは共働きですが、稼ぎ頭がもし私で嫁の稼ぎがないから子供にお金をかけてあげられないって裏で言われてたら嫌ですもん。。
どんな伝え方しても義両親に稼ぎの悪い婿だ、と思われたのではと落ちこむ気持ちも分からなくはないです。
そんなプライド捨ててしまえというのは簡単かも知れませんが、逆の立場になった時に果たしてそれが言えるのかなーとは少し思います。
心狭いというか、相手の立場に立ってみたり、事前に少し足りないから親に相談してみるや副業やパート、節約で補えないかなどの手を一緒に考えたり、形だけでもお伺いを立てた方が良かったのかなーと思いました。