
コメント

初めてのママリ
あります。一応先生には相談しましたが、子ども自身が自分で解決したみたいです。
でも現在小学4年生ですが、友達付き合いするのにひどくトラウマになってます。
初めてのママリ
あります。一応先生には相談しましたが、子ども自身が自分で解決したみたいです。
でも現在小学4年生ですが、友達付き合いするのにひどくトラウマになってます。
「ココロ・悩み」に関する質問
職場復帰して3ヶ月、家から職場も保育園も車で5分以内なのでフルタイムで働いていますが、これでいいのか?とたまに思います😭💦 仕事のストレスは全くありませんし、夫が朝早くから仕事で定時が16時のため、定時の日は迎…
私がかなりのコミュ障です💦 人見知りかと思ってたけど最近コミュ障なことに気づきました。 昔からの付き合いがないとなかなか上手く喋れないし シーンとなる空気感が苦手なので何か喋ると あーさっき余計なこと言っちゃっ…
どんな理由でも離婚を後悔された方居ますか? 子供にとって片親というのはやはり寂しいものですよね?私は、当時の事を思うともう生活は出来せんでした。 離れてみて、子供にパパと会いたいと言われると、なぜあの時我慢…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
トラウマになるほど、、って辛いですね😢💦年長組ですか?
先生は対応してくれなかったということでしょうか。。
初めてのママリ
年中の頃です。よくあることですが「娘とは遊ばない」とハブられたそうで私に自宅でこそっと訴えてきました。「嫌な思いしたね、他のお友達と遊ぶといいよ」と私は助言しましたが、娘はその助言通りに別のグループの子たちに混ぜてもらえました。
先生には一応報告しましたが、その子とは近づかないようにしてたようでその後トラブルはありませんでした。
年長で引っ越しのため転園、その後関わることはありませんでした。
娘は活発でクラスの中心的な人間になってますが、いまだに自分から友達を遊びに誘うことは出来ません。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、息子は弱いものイジメみたいに、〇〇くんは弱いからだめ、隣に座らないで、へんなの〜とか色々言われてます。。他になかよしの友達はいますが公園など行けばいるし、関わらないのは難しいです。。私が近くにいて軽く注意してみてもいいかな、、とか思ってますが、まずは担任に相談が良さそうですね。。