
コメント

初めてのママリ
あります。一応先生には相談しましたが、子ども自身が自分で解決したみたいです。
でも現在小学4年生ですが、友達付き合いするのにひどくトラウマになってます。
初めてのママリ
あります。一応先生には相談しましたが、子ども自身が自分で解決したみたいです。
でも現在小学4年生ですが、友達付き合いするのにひどくトラウマになってます。
「ココロ・悩み」に関する質問
イヤイヤ期の暴れん坊怪獣をワンオペで1日見るのキツすぎます。皆さんどうやって1日乗り越えてますか? 家にいるより外に出かけた方がマシなんですが、最近暑すぎて公園にもあんまり行けてないし今日は出かけたくない、…
学校に通級の相談をしたら。 通級はできない、支援級なら支援級に席を移して全部の活動を支援級でしてもらうと言われました。 通っている病院にそれを言ったら、それはおかしい。と言われました。 もう学校を信用できま…
いじめについて。 学生時代にひどいいじめをしていた側って 今ママになりどんな親をしているのでしょう。 私の学生時代のそういった方ほど早く妊娠し、結婚し、離婚して、再婚...しています。 しかも子沢山で大抵黒の大…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
トラウマになるほど、、って辛いですね😢💦年長組ですか?
先生は対応してくれなかったということでしょうか。。
初めてのママリ
年中の頃です。よくあることですが「娘とは遊ばない」とハブられたそうで私に自宅でこそっと訴えてきました。「嫌な思いしたね、他のお友達と遊ぶといいよ」と私は助言しましたが、娘はその助言通りに別のグループの子たちに混ぜてもらえました。
先生には一応報告しましたが、その子とは近づかないようにしてたようでその後トラブルはありませんでした。
年長で引っ越しのため転園、その後関わることはありませんでした。
娘は活発でクラスの中心的な人間になってますが、いまだに自分から友達を遊びに誘うことは出来ません。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、息子は弱いものイジメみたいに、〇〇くんは弱いからだめ、隣に座らないで、へんなの〜とか色々言われてます。。他になかよしの友達はいますが公園など行けばいるし、関わらないのは難しいです。。私が近くにいて軽く注意してみてもいいかな、、とか思ってますが、まずは担任に相談が良さそうですね。。