※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

周期性嘔吐症と診断されたお子さんはいらっしゃいますか?小1の息子が毎年6月に症状が出て、2週間休む必要があります。症状がなくなった時期や気をつけていることについて教えてください。

お子さんで周期性嘔吐症(自家中毒)と診断された方いらっしゃいませんか?
現在小1の息子が年中さんから毎年6月に周期性嘔吐症になります。
これになると2週間は休む必要があり、予定も狂うしで困っています。
6月が来るのが嫌で嫌で😭
今年も昨日からやってきて、あぁ、また休むのかぁと思ってしまってます。
同じ症状の方、いつ頃から症状がなくなったとかこうゆうことに普段から気をつけているなどありますか?

コメント

まー

周期性ではないですが、アセトン血性嘔吐症(自家中毒)と診断されています。普通の胃腸炎とかとは違って、ほんと大変ですよね💦
発症のタイミングや理由は不明でなんらかの原因でケトンが急増してしまうことで発症します。1時間に30回は吐きまくる😭胃液腸液も出切ってしまい吐くものないから泡を吐く。という流れで悪化するのでなるべく早い時点でうちもやっぱり平均して2週間ほどの入院、点滴しないと治らないですが、普段から家で気をつけるようにいただいているアドバイスは
まずは感染性胃腸炎がうつらないように手洗いの徹底←学校でどこまでできるかわからないですが😥
野菜やおかずより、主食メインにすることとケトンはストレスに過敏に反応してしまうため疲れや心因的ストレスに親が気を使うこと。そんなときは体を第一に考えて、学校なんて休ませても気にしない!と言われました。
あとはブドウ糖の入っているラムネなどを食べさせたりしていますがどこまで効果あるのやら🙃
周期性で6月とわかっているのも時期が怖いですね😭いつくるか、いつくるか、という緊張💦
ちなみに、私自身幼い頃自家中毒でした。今も昔も、だいたい10歳くらいでいつのまにかなくなると言いませんか?!私もその頃からないような...息子はまだ7歳です😓

  • min

    min


    コメントありがとうございます!
    同じく泡を吐くまでいきましたが、毎回入院とはならず…点滴止まりです。
    点滴も効いてるのかどうかってところです。
    胃腸炎にかからないようにするって難しくないですか!?
    ラムネも今回は毎日1粒与えてましたが、全然だめで。
    ケトンは甘いものがいいとのことで、チョコレートなども与えてましたがダメでした😭
    こちらは、疲れが6月頃に出るのだろうとのことでしたが、毎年6月になるのが怖くて😭
    やっぱり10歳頃なんですかね。
    うちも6才なのでまだまだ…😭

    • 6月11日
  • まー

    まー

    5月6月って、体調崩しやすくないですか😭我が家は旦那以外全員、春は不調続きで😥風邪もひっきりなしって感じです...
    胃腸炎にかからないようにするって目に見えないものを気をつけることはもうどうしようもない気がしますよね😅でも、胃腸炎になっていることを申告せず休ませてくれないことには憤りは感じます。
    泡までいくと、もう本当に、このままもしものことがあったらって思うほど衰弱しちゃいますよね。
    ラムネもチョコも、やっぱりお守り程度に思っていたほうがいいんですかね😣そういう薬があればいいのに。
    過敏性腸症候群もあるのでその薬と、ビオフェルミンは3歳頃からかな?毎日飲み続けています!
    謎な10歳説…
    それまであと4年ありますね😭今回が最後になることを願ってます‼️
    うちは幼稚園も半分お休み状態だったので、小学校の調査書に病歴は全て載せましたが、細かすぎて多すぎて、面談対応になりました。全校660人中、嘔吐症の子はうちだけだそうで、周りにも確かに同じ病気の子はいたことがありません。
    こうしてこちらで出会うことができて、心強いです!お互いもう少し、一回でも少なく済むことを願って、頑張りましょう♪

    • 6月11日
  • まー

    まー


    読んでて、全く一緒!と共感ばかり✨子供が苦しむ病気の話。喜ばしい話ではないのに、わかってくれる人に出会えたことがないので励みになります❣️
    風邪ひく→即耳鼻科の流れ、一緒です!かかりつけにいったところで抗生剤をなかなか出さないのでどんどん悪くなるばかりで😥
    体が弱くなると自家中毒がついてくるのではないかと毎回ヒヤヒヤしますよね😭常に嘔吐の準備❗️
    R-1も目に見える効果もないし、風邪ひきながら強くなるという話も我が家には無縁です笑
    スイミング、毎月半分以上休んでます😖振替ももちろんできないので、いつか効果が出る日の夢を月謝で買ってる感じですかね😂

    完全オーガニック給食🤩凄いですね!!試息子さんの体調のために、minさんが一生懸命動いたことが、実を結んだのではないでしょうか🥰
    転園、正直お金もかかるし、不安もいっぱい。あの手この手を試してみようという前向きさが、素敵すぎて😭
    ラムネと白米くらいで満足している私...恥ずかしいです🫣
    実は息子も6歳までは便秘→下痢の繰り返しで、でも病院から、2日でなければ便がたまると吐き気も出るからカンチョウしていいよと指導され、オレンジジュース&お尻のマッサージしても出なければ、3日目でカンチョウしてました。
    食事を改善してあげよう!!なんて考えてあげたこともなかった自分が情けないです😣

    ちなみにピークは5歳だった気がします。入院中4日目で点滴外して、半日で再発したのですがその再発が地獄で、抑えていたリバウンドのような?12時間吐きっぱなし…その後5日間絶食になりずっと点滴でした。そのときが過去最悪だったのでピークはその時かな?と思います。

    2300gで生まれたんですね🩷ママも息子さんも頑張ったんですね♡うちは3500ありました👶娘は2800でしたが自家中毒ないです。
    息子の体型は、ガリガリです🦴

    息子さんの下に小さい子が2人いるんですね👶👧
    大変すぎる😭
    力になってあげられないのが残念です😢
    働けないですよね。まだ日常生活が安定する気がしないし、体調悪い時にすぐに休ませてあげられなくなったらどうなっちゃうのかと考えます。熱が無ければ行っといで!なんて夢のまた夢で、仕事してるから休めないからと言っている人いるけど、度合いが違うから、私が仕事したら職場に迷惑かけて辞めるしか無くなると思います。仕事は息子が6年生くらいからかな?なんて思ってます😥

    • 6月11日
  • min

    min


    私も同じ方に出会えて、今回とても励みになります!
    そうなんですよ!小児科も口コミや幼稚園や児童館、子育てサークルなど話した人には必ず病院のことを聞いて回って、病院も変えたのに抗生剤は出されないですよね。
    内科的な考えだと風邪に抗生剤は出さないで免疫をつけるみたいな考え?というのはどこを回っても言われました。
    いやいや、それじゃあ自家中毒コースだって言ってるのに聞いてもらえず。
    結局耳鼻科にめちゃくちゃ行ってます😂
    スイミング、半月半分以上欠席と振り替えできないまで一緒です!
    月謝勿体無いと思いながらも、私も効果が出る日を夢見てます😭

    オーガニックの食事法も講演会まで行きましたが、自家中毒には効果があるのかわからず。
    便秘には効果があったくらいで💦
    息子さんも便秘だったんですね💦
    うちは小児漢方をしているところに行って漢方と病院で浣腸、あとモビコールでした。
    食事も改善してみようと思っても自分ではできないので、完全に幼稚園にお任せとなっていました💦

    えぇ!?それは地獄😭
    12時間吐きっぱなし、5日間の絶食。
    やっぱり絶食以外は対応がないんですかね。
    うちも絶食させられるのですが、いつも「お腹空いた」と言われて心が痛いです。
    先生に聞いてもとにかく食べさせないでと言われてしまって😭
    これは効果絶大とかがないのも辛いですよね。

    お子さんは細い体型なんですね!
    体型は関係ないのでしょうか??
    うちも下に2人いますが、真ん中の子は年少なものの、今のところ自家中毒になったことがなければ、身体も丈夫なほうで。
    そうなんですよ!熱がなければ行っておいで!はできないです。
    先生にもそこまで休ませなくてもと思われていそうですが、ここで休まないとまた点滴、また嘔吐とか考えると休ませないと😭
    あとは、興奮させないことと言われているので旅行や友達と遊ぶのも控えたりしてますが、これもどこまでいいのかわからないです😭

    • 6月12日
  • min

    min


    そういえば、R-1はインフルの時期は効果あったと思います!
    インフルの時期には飲ませてましたが、クラスで大流行したときにもならずに済みました!

    • 6月12日
  • まー

    まー


    こんにちは😃
    いろんな人に聞いたりしますよね!!私も同じです😊でも、、、なんか傷つくときありませんか😭
    「私だったら」って言い方は、いろんな人がいるから良くないのは十分に承知しているけど、そんな言い方されるんだ。って思ったこと何回もあります。
    「また休み?」
    「ほんと体弱いよね。」
    「うちはそんなんじゃ休ませない。」
    とか、悪気はないかもしれない。でも、あなたが何気なく今私にそう言えちゃうのも、子供達が元気でいてくれるからだよ。って思ってしまいます。
    何も悪いことしてない。過保護なわけじゃない。グータラ休ませてるわけじゃない。あなたの子供がうつらず登園登校できるは、うちが休んであげてるからもあるよ!って言いたい気持ちを堪えてます。
    抗生剤も、耐性菌のことはもうわかったから!って思います😣私も抗生剤飲まないと結局治らないです。抗生剤に関してはちょいちょい同じ考えの方がいたりして、病院情報もらったりしてました🙌
    体調崩すレベルが違いますよね。いろいろ考えすぎて、不安ばかりだし精神的に参りますよね。

    スイミングって、月謝高くないですか?!その月丸っと休んだらそのまま次月分にスライドして欲しいです😭

    講演会にも行かれたんですね!!
    ほんと一生懸命さが伝わってきて、涙ぐんじゃうくらい。こんなにママが頑張ってるんだから、息子さんには苦しんでほしくない😭一歳でも早く、自家中毒を脱出して欲しいです!!
    モビコール、どうでしたか?うちは量の調整がすごく難しくて😓モビコール飲み始めてから下痢ばかりになってしまって、やめることになりました。
    子供を持って、今更ですが看護師さんになっておけばよかったとか栄養士さんになっておけばよかったとかそんなこと今考えても仕方ないってことまで考えてます笑

    下の子は丈夫なんですね😊なんともありがたいですね❣️自家中毒って、男の子に多いみたいですね。もうすごく検索魔になっちゃうけど、こうして話していると、男の子というところだけが共通点なのが不思議です!

    興奮させない、疲れさせない、ご飯食べさせるのは私も気をつけてます🍚
    気をつけてるから発症しないのかも謎すぎますよね😥

    R-1インフルに効果があるんですね!!最近時期関係なくインフルいるっぽいから飲ませてみます♡

    • 6月12日
  • min

    min


    おはようございます☀
    わかります!相手も悪気はないとは思いますが、長い休みだねとか私だったらの言い方されることもあります。
    息子は今年小学校へ入学したのですが、担任から理解されなかったらどうしようかと思い、入学のときに調査書に細かく書いたり、私自身も先生方と情報共有や子供の様子を見るために役員になりました。
    側から見たら過保護にも感じられるかもしれませんが、学校の行き帰りの送迎やつかれてる時は車で行くこともあります。
    でも、それくらいやって自家中毒にならなければそれでいいと思っています😭
    あなたの子供が感染らないのもうちのおかげ!は、ごもっともです!
    私も思いますし、胃腸炎なのに2日くらいで出てくるのやめて欲しいです。
    義両親などからは何か言われたりしませんか?
    私は旅行や子供を潮干狩りに連れて行きたいとか言われるのですが、自家中毒になりやすい季節なんでと断ることもしばしば…夫経由で言っているので、何と言われているかはわかりませんが、理解はしてもらえてない気がします。

    抗生剤の耐性菌のこと言われますよね。
    本当に耐性菌なんてあるの?と私は思っちゃっているところもあり…笑
    耐性菌があったら耳鼻科の医師も出さないと思うんですよね。
    最近、娘が熱を出したときに評判のいいと言われている小児科へ初診で行ったのですが、マイナカードから情報を見て耳鼻科で抗生剤を出されている理由を聞かれたのですが、医師からは「本当に抗生剤じゃないと治らない子もいるから、出されたら飲んでいいのよ」と言われました。
    うちは本当に治らないし、酷くなるのでやはり今後も耳鼻科かと思います😭

    スイミングは、月謝高いです😭
    スクールバスとか利用してますか?
    うちはしてないのですが、スクールバス利用している子を見ると羨ましい気持ちです。

    モビコールは、正直よくわからずでした。やはり量の調節が難しくて、硬いままか下痢っぽくなるか…
    結局は漢方に最後までお世話になりました。

    共通点は男の子というところだけですよね。
    うちの子は繊細なタイプではないのですが、初めてやることを嫌がることはあります。
    大人しい子とかストレスを溜めやすい子もなりやすいようですが、そこにも当てはまることがなく💦
    興奮させない、疲れさせないっていうのも難しいですよね。
    気をつけていても発症はするし、一体どうなっているのか。
    自家中毒を研究している先生とかいないのかなと思うほどです😭

    R-1は便秘にも効果があったのですが、自家中毒にはって感じでした😭

    • 6月13日
  • まー

    まー

    こんにちは😃遅くなってすみません💦
    自家中毒にならないようになるべく負担を軽くするために、日々対策するのも本当に大変で、疲れちゃうときありますよね😭私はその防ぎ用のない発症はもうどうしようもないとして、胃腸炎や風邪にはピリピリしちゃうので、軽く潔癖症みたいになっちゃってます…

    マイナカード紐付けも薬のことがわかっちゃうので、私はまだ保険証にしてますが、娘さんのかかられている小児科さんみたいに、理解してもらえるといいですよね!!

    スイミングは、送りで見学してます😊
    バスで行ってくれたら楽だけど、そのあとカオスになるよりマシって思ってる反面、うるさいことごちゃごちゃ言っちゃいます😂

    うちはわりと気が弱くて繊細なので、私がガーガー怒ってばかりで私のせいかなとか思ってたときありました。

    自家中毒の講演会があったらぜひ行きたいですね!!!

    • 6月14日
min

寒暖差があったり、梅雨時期で体調崩しやすくなりますよね😭
うちも風邪をひっきりなしです。
息子は胃腸炎だけでなく風邪が酷くなって自家中毒を発症したこともあったので、風邪も熱がなければ耳鼻科で早めに処置しています💦
胃腸炎になっていることを申告せず休ませない、体調悪くても行かせて教室で嘔吐なんてことまありますよね。
あれは本当に憤りを感じます。
ラムネ、チョコレート、しじみの味噌汁も今回はやりました💦
あとR-1やスイミングもはじめたり…もう手当たり次第って感じですが、今回もなるともうこれは仕方ないのか。と諦めモードです。
過敏性腸症候群なんですね。
うちは便秘症でしたが、完全オーガニック給食の体質改善食を出している幼稚園へ転園して改善されました。
ただ食を変えたことで改善されたのは便秘のみで、自家中毒には効果は感じられず…
10才まで説、5、6才ピーク説も本当なの?と疑心暗鬼です😭
低体重出生児だとなりやすいと聞いたのですが、まーさんのお子さんはどうですか?
うちは2300gの低体重出生児ですが、自家中毒になりやすと言われる痩せ型男子ではなく、どちらかというとぽっちゃり系です😅
本当に薬がないことも困りますよね。
同じように2週間ほど休むという人を知らなかったので、まーさんとお話しできてよかったです😌
今日学校を休んだので、先生から「自家中毒なのか」との確認はきました。
予定を入れている時に限って毎回あるので、もう6月は予定を入れないようにはしているものの全て排除とはできないです。
今はまだ末っ子が小さいから働いてないのですが、この先こんなんで働けるのかも不安です。

ぶう

検索で見て、コメントさせていただきました。うちも4歳年中の周期性嘔吐症で、何度も入院しています💦
1ヶ月に2回入院となったときに、たまたまいい先生が担当になり、そこから、予防の内服薬を飲んでいます。
予防薬あるの?!とびっくりしましたが、ありますよ!
今のところ効果があります。

  • min

    min


    コメントありがとうございます!
    予防の内服薬があるんですか!
    うちは入院までには行かずなので、こちらにコメントをいただいたかたのほうが重症なのだろうかと思っていたところです。
    毎年6月だけと決まっていること、水分も取れていることもあるので、そうゆうところから医師も自宅療養にしてるのかなと思いました。
    幸い、今年はならずに6月を終えたのでちょっとビックリしていますが、またなったときには医師に内服薬はこの子に必要なのか、処方可能なのかということも確認していこうと思います。

    • 7月10日
  • すぬーぴ

    すぬーぴ

    いきなり他の方の投稿に失礼します🙇‍♀️
    4歳年中で去年12月から周期性嘔吐症で9回程入院している息子がいるものです💦
    私の息子も13日から予防薬を始めたのですが
    ぶうさんの子供さんは効果があるとのことで気になりコメントさせていただきました!
    いつから飲まれて効果を感じていますか?
    ちなみに何を飲まれてるか聞かせてほしいです🙇‍♀️
    うちはトリプタノールです!

    • 7月19日
  • ぶう

    ぶう

    気づいておらず、遅くなりました!
    薬は4月からで、ペリアクチンという抗アレルギー薬を飲んでいます。昔からある薬で、食欲不振に効くそうです。飲み始めてから一回夜中に嘔吐ありましたが、今のところ入院レベルにまではなってません(高熱が出るような感染症にかかっていないからかもしれませんが)。
    周期性嘔吐症の子は将来、偏頭痛もちになる可能性が高いそうですね。
    うちの子は発達障害もあるので、まだ頭が痛いとかきちんと話せませんが、頭が痛いということはないか?と毎回受診の時に聞かれます。

    すぬーぴさんのお子さんは、効果どうですか?偏頭痛に使われるお薬ですよね。
    頭痛いとか訴えありますか?

    • 7月29日
  • ぶう

    ぶう

    あまり、周りに周期性嘔吐症の子がいないので、なかなか情報共有できないですよね💦

    • 7月29日
  • すぬーぴ

    すぬーぴ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    ペリアクチン‼️今まで周期性嘔吐症の方で同じ薬を使われている方3人目です🥹
    飲み始めて3ヶ月ですね!!
    効いている感じですかね🥹
    確かに息子もいつも高熱が出る感染症になると避けられないです…
    片頭痛に移行も中々可哀想ですよね🥲
    息子は頭痛を訴えたことはありません😵‍💫
    なのでなぜトリプタノール?と聞いたのですが
    何が効くかわからないので行っている病院ではまず処方されるのがトリプタノールらしいです🥲
    ペリアクチン試せないか聞いてみます🥹
    トリプタノール飲み始めて2週間でまた入院になってしまいました😭

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

少し前の質問にすみません💦
我が家も自家中毒持ちで、すぐ入院🥲入院しなくても1週間点滴通い…みたいな日々です。
プールを始めてからマシになりました!!あと、かかりつけ医が息子の体調分かってくれていて、ケトン出る前にすぐ点滴してくれます🥲
あと1年くらいで楽になるから!と言われ、それを励みにしています🙏😂

  • min

    min


    お返事が遅くなりすみません🙇
    我が家は小1男子で、昨年の夏からスイミングをスタートさせました。
    今年は毎年恒例の自家中毒もものすごく軽症に済み、やはり年齢的なものだったのか?とも考えてます。
    個人的に試したのは、シジミの味噌汁をよく出したのですが、それが効いたのかはわからず。
    ケトンが出るのは本当に避けたいですよね。
    今回の投稿でうちは入院にはなっていないので、本当に軽症で済んでる方なのかもとも思いました。
    ママリさんのお子様もならない日々がくることをお祈りしています。

    • 8月17日