
転職活動に悩んでおり、正社員希望ですが派遣も考慮すべきか迷っています。現在の職場に不満があり、パソコンスキルをどう身につけるかも悩んでいます。自分のやりたいことが分からず、動けない状況です。どうすれば良いでしょうか。
転職活動迷走してます😥
つらつら書きます
何かアドバイスあればなんでも聞きたいです
役所の就労相談に参加しました
シングルなので正社員希望ですが
相談員に派遣も視野に入れてと言われました
派遣でも時給はいいし
そのまま正社員登用されるケースもあると
派遣のイメージですが使えないと切られる
などがあり、後ろ盾がないシングルには怖いです😭
今は正社員で一応安定してますが
安月給通勤時間長いシフト制という不満があります
通勤時間が長い上に子供が大きくなった時
遅番もやらなきゃいけないのが一番の悩みです
就労相談ではケースワーカーの仕事を勧められました
思い切って仕事やめて学校に通うのもアリ?
と思ってます
でも、後には引けない感じが怖いです
あと、パソコンのスキルは必須です!!
と言われたのですが何をしたら良いのかわかりません
相談員の方にmosとかですか?と聞くと
mosでもいいけど浅く広いから
仕事の役にあまりたたない的なことを言われました
一番手っ取り早いのは派遣に登録して派遣会社が提案する講座を受講することだと
とりあえずパソコン買うところから?
結局自分が何をやりたいか分からないから
何も動けない感じです
簿記の勉強始めましたが数字系弱いので
あってないと感じます
転職のことを考えると動悸がして涙が出そうになります
かといって今の職場でずっとぬるま湯に浸かってるのも
こんなんでいいのかと苦しい思いがします
私はどうしたらいいんでしょう
※複数カテゴリーで質問してます🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

さえぴー
最近まで採用やってた中小企業の管理職です✋
シングルって子供のことで休んだり残業できないとかで仕事ちゃんとまわせるのかとマイナスに思われがちですが、一人で子供育てていかないといけない責任感あって辞めにくいし、残業しないと仕事まわせないとかむしろ無能を露呈してるでしょって思うので、結局はその人の能力次第だと思ってます。
実際私も子供1歳の時に離婚して今の職場に入りましたが、独身男性が残業しながらまわしてる仕事を定時であがりながらこなしてたらまわりの見る目も変わったし、それで認められたから管理職になれたと思ってます。
なのでご自身の努力次第だと思います。
アドバイスになるかわかりませんが、採用しててまず見るのは経験とスキルです。
私の場合は独身時代大手に勤めてたので経歴だけは華やかでして、営業だったので資格は全然ないですけど経験値採用でした。
そういう経歴がなければスキルを磨いてそれが結果として見える資格を取った方が良いです。
パソコンは今どんな業種でも必要だと思うので、どんな仕事したいかにもよりますがMOSですらあるに越したことはないです。
というのも資格はそのスキルの証明だけでなく、自分がスキルアップするために勉強できることも証明してくれます。
なかなか忙しくて…と何か理由をつけて勉強しない人は入社してからも成長しませんからね。
あとは何がやりたいかも大事ですが、仕事続けるためには何なら頑張れるかで探してみても良いと思います。
例えば勉強頑張れるなら資格が必要な専門的な仕事とか、体力使うの頑張れるなら体使う仕事系とか、メンタル保つの頑張れるならノルマがある仕事とかですかね。結局誰でもできる仕事では給料は上がらないし派遣と同じようなもんなので、人によっては苦になることだけど自分には耐性があるものがあればそれが強みになると思います。

はじめてのママリ🔰
うちは求職者がほしくて、求人だしてる会社側なんですが、、、
会社によって、ですが、うちの場合パソコンスキルはmosとか必要無いです。普段から、スマホアプリやSNSを利用してればOK!⇒60代50代はこのへん、怪しい方が面接にきます😓
とにかく業務が全てアプリ化してるから、アプリ使いこなせたらOK。EXCELとか、足し算引き算ができるくらいで構わないので。
あとはコミュニケーション能力ですかね🤔

はじめてのママリ🔰
出産してから、正社員→正社員で転職しています。
お住まいの地域によりますが、役所の就労相談やハローワークより転職エージェントの方が、正社員や在宅勤務可、大手の求人が多いです(田舎だとハローワークが強いと思います)。派遣も紹介予定派遣がありますが、正社員を確約された訳ではないので💦 今の職場で働きながら、正社員の仕事を慌てずに探してみてはいかがでしょうか?
ケースワーカーは私は経験ないですが、生保生活者の相手や、児童問題の相談など、大変なイメージがあります💦 対人が好きな方なら平気かもしれませんが。

こちょ
元シングルです。
私は離婚したいと時に働いていた会社で8年ほど働きましたが、資格を取って転職しました。
もともと福祉関係の専門職の資格を持っていましたが、もっと他の資格も取ろうと思い、とにかく勉強をしました。
福祉の業界に入る前はパソコンを教える側の人間だったのですが、転職で役に立ったのはMOSより、MOTより、日商PC検定やP検でした。
他に、パワポやaccess使えたり、今仕事している会社ではwordpressや、adobeexpressなど、ホームページ編集や広告媒体作成などが出来る人がほしいと言われていて、触った事あるので、出来ます。って言ったら即採用でした💦
派遣会社の提案する講座を受講ってお勧めしません。お金取られるだけで、結局役に立たない簡単な講座だったりしますよ。
文書作成や表計算のソフトは使えますか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
日商PCとP検どちらがいいですか?
こういうのって通信講座などで勉強するんでしょうか?
文書作成や表計算のソフト使えないです
全くの初心者です🔰
パソコン買うところから始めます- 6月12日

こちょ
日商PC検定は、文書処理、データ活用、プレゼンの3種類があったと思います。日商では、日本語文書処理能力検定というものがあり、ビジネス文書の作成では、この検定が1番良い気がします。
P検は、最近終了したか…するか…だったと思います。
windowsを使っている会社だと、word文書処理能力試験やEXCEL文書処理能力試験が良いかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
自分でも確認してみます
ありがとうございました- 6月14日
はじめてのママリ🔰
私の拙い文章にお答えていただきありがとうございます
スキルと経験大事ですよね
両方ないので、まずは資格とることから始めないと仕事に繋がらないですよね..
ちなみにMOSの他にPCスキルであると良い資格はありますか?(なるべく初心者向けでお願いします)
何を頑張れるか、消去法ですが勉強ならコツコツできそうです😢
さえぴー
見たことある資格だと日商PC検定、Word文書処理技能検定試験、Excel文書処理技能検定試験ですかね。あとは私がパソコン苦手なのでVBAエキスパートとかあったらすごい!と思います。
何の仕事を目指すかにもよりますが、資格があればその業界に行けるようなのは簿記2級、宅建、医療事務、調剤薬局事務、登録販売者とかですかね。