
5歳の娘が甘えん坊で、寂しさから不安定な様子です。引っ越しや転園の影響もあり、どう接すれば良いか悩んでいます。どのように対応すれば良いでしょうか。
年中の娘についてです。
もうすぐ5歳になるのにいまだに甘えん坊で困っています😭
朝も目が覚めたらママが隣にいないと嫌だ
幼稚園の送りはパパじゃなくてママがいい
ママが着替えさせて〜
ママトイレ一緒に行こう〜
ママこっちきて〜と
なんでもいつでもママ、ママです😭
おまけに最近は着る服迷っちゃうとか、もはやよくわからないことで泣いたりします😭
すぐ怒ったり泣いたりワーワーするのでしんどいです😭
元々ママっ子なのですが、近頃仕事が忙しくて朝は旦那に任せて娘が寝ている間に家を出て早朝出勤していたら、ひどくなってしまいました。。。朝起きてママがいなかったとっても寂しかったと泣きじゃくっていたので、さすがに良くないなと思い朝一緒にいる時間を増やしましたが、なかなか落ち着きません。。
今年の4月に引っ越しと転園(保育園から幼稚園に転園)も経験しています。
幼稚園は楽しいようで、先生曰くとても上手くやっているようです。
幼稚園なので通常は14時降園ですが、共働きのため娘は17時〜17時半頃まで預かり保育を利用しています。
同じく預かり保育を利用している子で仲がいいお友達もいるようなのですが、それでも自分も預かり保育がない日が欲しいと言っています。
そういうのもやはりストレスになっていますよね。。
引っ越し&転園前の2、3月頃に娘は心因性頻尿になってしまったのですが、最近それも再発してしまってるようで、かなり頻繁にトイレに行きます😭
娘は寂しいのでしょうか。。寂しい思いをさせてしまっているのなら、もう少し一緒にいる時間を作ってあげたいと思っています。。
旦那は最近わがままが過ぎているから言うこと聞かなくていい、このままだともっとわがままになると言います。
引っ越しや転園でストレスをかけているのもわかりますし、寂しい思いをさせてしまってるのではないかという気持ちと、応じるとどんどんワガママになる?という不安で揺れています😭
ちなみに一人っ子です。
私がワガママに育ててしまったのでしょうか😔どこまで気持ちを汲んであげたらいいのかわからなくなっています。。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
年長男児、一人っ子ですが
まさに近い感じです🥺
寝起き第一声がママ抱っこです。
起きた時に隣にママが居ないと
半泣きでママって呼んでます😅
年長になってから登園しぶりがあって
最近はほぼ毎日
目に涙いっぱい溜めて
ママがいい😭って泣いてます💦
家ですぐ怒ったりしやすくなるのは
保育園で嫌なことあったかなー
最近疲れてるなーって感じなので
うちの場合は保育園頑張ってるもんね、疲れちゃうよね
家ではゆっくりしよーね
って身方してあげると落ち着きます。
パパさんの言うことは間違ってる気がします。
甘やかしてるから喚いてるのではなく
何かしらの原因があってのことなので
今回でいうと、寂しいってことなのかな?
って思いました☺️

みるく
ママといる時間少ないんだと思います🥲娘さんにとっては!です。
共働きの家庭は多いし、それに順応?してる子はいるとは思いますが。

ゆず🍊
まだまだ甘えたくても
おかしくない年齢な気もしますよ。
わがままっていうより、
寂しさからだと私も思います。
読んでいると、うちもひとりっ子ですが
ただのわがままには思えないなぁと😣
ひとりっ子からだと
説得力ないかもしれませんが💦
幼稚園なら、やっぱり
帰り早い子が多いだろうから
仲良い子がいたしても
早く帰りたいと思うでしょうし。
コメント