
産後の寂しさを感じている女性が、沖縄に移住して友達がいないことや、旦那とのコミュニケーション不足について悩んでいます。旦那が育児に協力せず、孤独感が強まっているため、どう対処すればよいかを相談しています。
この寂しい気持ち?なのか分からないけど何とかしたいです。
産後ブルーなのかな?
沖縄移住して3ヶ月、出産しておおよそ1ヶ月経ちます。
沖縄きてお友達いません……
そもそもあまり?友達いません。
旦那はスマホでゲームや動画ばかり見て、
旦那も話し相手になってくれないし、
旦那と話したいけど話題もなくて寂しいです。
あたしはまだ産まれたてのベビたんと犬達と猫達の面倒ばかりで
話す人が実の親しかいなくて寂しいです。
毎日のように親と電話で話しているけどなんか物足りなくて……
旦那とはもう離婚してもいいかなとかも思ったり思わなかったり……
だって、旦那はベビたんの面倒をあまり見てないんですよ?
ベビたんにミルクをあげて貰ってもスマホでゲームしながらあげてたりお風呂にもスマホを持っていって30分から1時間入ってるの……
そんな旦那を選んだのはあたしですが……
自分勝手すぎませんか?
先日、市役所から助産師さん?保健師さん?が家庭訪問してきた時もソファーでスマホいじっててベビたんが泣いてたもソファーでスマホですよ……
挙句の果てには別の部屋に行ってしまいました。
助産師さん?保健師さん?からご主人様はいつもあんな感じですか?
何もしないんですか?と言われてしまいました。
あたしは右半身麻痺している障害を持っていて、
首がまだ座っていないベビたんをお風呂に入れることができないので
お風呂は旦那に入れてもらってます。
それだけはお願いしてあとはほとんどあたしがやってます。
可愛いベビたんは何があってもあたしが守っていきたいと心に決めました。
親にも旦那の愚痴を聞いてもらってもし離婚してもいいかなと言ったらいいよ。もし離婚したら戻っておいでて言われてそれを心のさん支えに頑張ってます。
でも今日はほんとに寂しくて話相手欲しくて話し笑いたいです。
旦那帰ってきてますが、お互いスマホ見ていて話す話題もないです。
ベビたんも寝ているし。
あたしが泣いたりすると旦那は嫌な顔するしどうしたらいいのかな?
愚痴になっちゃいました。
誤字脱字あるかもです。
皆さんはこう気持ちの時どうしてますか?
1人でどう乗り越えてますか?
- ギャルママ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何にもいいアドバイス浮かばないんですが、沖縄に嫁に来て10年、嫁に来た頃の私と被ってコメントしちゃいました🥹

はじめてのママリ
私も沖縄に嫁いで1年半ほどです。
2人の子供なんだから育児はあたりまえにやってほしいし、ただでさえ慣れない子育てでいっぱいいっぱいなのに孤独な気持ちもわかります😭
ママリで聞いてもらったり、実母に聞いてもらったりでなんとか過ごしてます。
人見知り始まる前の月齢浅い時に産後ケア利用するのもおすすめですよ!
ギャルママ
コメントありがとうございます。
どう乗り越えましたか?
はじめてのママリ🔰
どうやって…
仕事して、子供のつながりではない、自分のつながりで友人を作ったことですかね?
まぁあとは本当時間が解決したって感じです🥹