
生後1ヶ月の子と風邪気味の上の子がいる家庭で、寝室を分けるべきか悩んでいます。上の子は37度の熱があり、同じ空間にいることが多いです。風邪の時の対策について教えてください。
生後1ヶ月の子がいて、上の子が風邪気味です。部屋数やそんなに広さのない家に住んでる方、寝室は分けますか?上の子が37度(平熱36.7)で咳とくしゃみありです。そんなに広い家でもないのでリビングにいたり食事をとる時には結局同じ空間にいます。マスクをつけるように言っても効果的な着け方はしてくれず。
夫は22時過ぎに帰ってくるので上の子の寝かしつけもワンオペで、寝かしつけの時は同じ部屋にいます。
同じような方、上の子の風の時、どうされてましたか?
- ママリ(生後3ヶ月, 7歳)
コメント

(´-`)oO
ワンオペなので隔離はできず同じ空間で過ごし同じ空間で寝かせてました💦

にんにん🔰
入院中に上の子が風邪をひき、完全に良くなる前にまた次の風邪をひくかんじがずっと続いてます💦
幸い、軽い風邪(咳鼻水クシャミ微熱)だからなのか下の子にうつることなく1ヶ月以上健康でいます。マンション住まいで密です!
-
ママリ
うちは5歳くらいからほぼ一年中咳してます😂
ここ数年は咳くしゃみしてても熱はないのに、このタイミングで…
37,2とか37.0を行ったり来たりです。
寝れるような余分な部屋もないし、分けれてせいぜいリビングなので意味なさそうっていう😂
2番目の宿命ですかね…- 6月11日
-
にんにん🔰
最初の数ヶ月は風邪をひきにくいとも聞くので、それに期待してます😂2人目は仕方ない、その分きっと丈夫になる!
せめて?と換気はしっかりやって、接触も最小限にしてます。- 6月11日

pon
3歳児に1人で過ごしてもらうわけにもいかず、咳ゴホゴホ鼻水ダラダラですが生まれてすぐから同じ部屋です😅
-
ママリ
うちも自分の部屋で過ごすような年齢でもないので、リビングダイニング風呂と普通に一緒に過ごしているので寝室だけ分けてます意味ないかなぁと思って悩んでましたが、この先こんな事ってたくさんあるし仕方ないですよね…
- 6月11日
-
pon
仕方ないと思って諦めてます🥲
- 6月12日
ママリ
もうそれしかないですよね…
夕飯も風呂も寛ぐのも部屋を分けてないので意味ないですよね…
生後半年はかぜうつりにくい論を信じて…