※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が下の子に嫉妬し、関わり方に悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

もうすぐ4歳の上の子に手を焼いてます🥲

下の子(1歳)が私に抱っこされようと寄ってきたら「◯◯ちゃん(上の子)のママだからダメ!」と押しのけたり、晩ごはんで好きなおかずが出てきたら「ママとパパはダメだよ」と独り占めしようとしたり、夜寝たくない遊びたいとグズグズして全然寝なかったり、朝着替えは嫌い!!とシャツパンで保育園に行ったり、、

私が最近仕事復帰したのもあってストレスがたまってるのだと思うのですが、もう関わり方がわかりません。

旦那がいれば下の子は任せられますが、いないときにも下の子に構ったらダメと怒ってきます。結局子ども2人に泣かれて私もイライラしてしまいます。

保育園ではしっかりしていて問題行動もなく、発達なども特に問題ないです。

どうしたらいいのでしょうか?
愛情不足ですか?試されてるんですかね?

コメント

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

試し行動かなぁ…とは思いますが、めちゃくちゃしんどいですよね……

4歳だと出来ることが増えてきて言葉も増えてくるので自分のやりたいこととできないことの差にイライラしてしまう年齢らしいです💦

ご飯の出し方を個別のお皿にして「これは全部上の子ちゃんのだよ。おかわり分も分けてあるからね」としてみたり、下の子泣いてる時に先に上の子を構いに行って「下の子泣いてるんだけどどうしたらいいかなぁ?」と相談してみたり…こう、自分も尊重されてる感を出してみるのはどうかなぁ…と。(既にやっていたらすみません💦)

結構しんどい時期かと思うので、お子さんの安全が確保されている状況だったらちょっと別室に行ってママも落ち着く環境を作ってくださいね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    頭の回転が早くて口も達者なわがままで、すぐこちらの余裕がなくなります🥲

    大皿でも個別の皿でも、どんなにいっぱいあってもダメなんですが、「じゃあパパとママちょっとだけならいいよ」と時々譲ってくれたりもするのでこれも成長なのか…
    尊重されてる感、なるほどです!そうですよね🫠

    投稿してコメントいただいてちょっと楽になりました😊ありがとうございます!

    • 6月11日
ママ

うち上の子4歳8ヶ月なんですが、
ちょうど4歳ジャストで下の子が生まれたくらいに、なんか親を試す行動をよくしてましたね💦しかもその行動がめちゃくちゃ手を焼くような事でした.

例えば自転車で道路は出るなといつも厳しく教えてるのに私の顔チラチラ見ながら出てみたり,デパートでも1人の世界に入って人の邪魔になるようなところで変身ごっこし始めたり、人見知りのくせに店員さんの真似をしたり、他人の前まで言ってシュッと避けるみたいな相手を馬鹿にするようなこともし始めました。



それまではホンッットにいい子で
イヤイヤ期もないし、親が一度言えば言うことを聞くような、全く手のかからない子だったので
これが4歳の壁か…ってなったの覚えてます😢
赤ちゃん返りとはまた違うような…ほんとに親の様子を伺う感じでやる、試し行動ですね。

それがつい最近までありましたが,ここ1ヶ月結構良くなってきましたよ!

  • ママ

    ママ

    すみません、どんな対応したか書いてなかったです💦

    えっと、命に関わることや人に迷惑かける事以外は完全に甘えさせてました!
    例えば抱っこして食べさせてと泣いた時は「仕方ないな、特別だよ☺️」と言って抱っこして食べさせたりしました。デパートでも抱っこしてと言われれば出来る限りやったり。

    金曜は早くから下の子寝かせて,お菓子パーティにして3人の時間作ってました!これは恒例にして今もしてます!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やっぱり甘えさせるの大事ですよね🥲
    下の子生まれてから、散々上の子優先に気をつけて甘えさせてきたのですが、いい加減私が疲れてきて、自分でできるんだからやってよ、と思うようになってしまい😂

    下の子寝かせてからのお菓子パーティーいいですね🥰上の子もそういうのがやりたいんだろうなと思うので今度やってみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月11日